マネーフォワード クラウド会計の評判・口コミ 全108件

time

マネーフォワード クラウド会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (81)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
太田 卓

太田 卓

合同会社Milkyways|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社設立してからずっと使ってます

会計ソフトで利用

良いポイント

カードや銀行と連携しておくと自動で費目が上がってくるので自分で打ち込む手間が大幅に削減できる。
freeeは無料期間が30日間だったが、マネーフォワードは仕訳が50件とかだったので期限に関わらずお試しができたのが良かった。
費目を入れる際に入力内容を保持というチェックボックスがあり、こちらをチェックすると似たような費目を入れる際に前の情報が残っているので早く入力が可能。

改善してほしいポイント

AIで過去の仕訳を元にある程度自動で項目などをピックアップしてくれるのが良い場合もあるのですが、逆に外れていることもあって今後精度が上がっていけば良いかなと思います。

また、だんだん値段が上がってきており、今後も値上がっていく気がします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

税理士の方にもアカウントを作っておくことで常に経理や決算の対応が確認できるためスムーズに業務を進めることができる。
消費税の概算が確認できるので大体いくらくらい払えば良いのか一目でわかるのが便利。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MF会計導入について

会計ソフトで利用

良いポイント

弥生会計(インストール版)を長年利用してきましたが、複数法人を管理する上で、弥生のAPI連携等の不具合やその解消がメーカーから難しいとの回答もあり、2年程度の並行稼動期間後に複数社をMF会計に移行しました。

MF会計への移行した理由として、1)MACを含めて機種依存が少なく作業効率が高いこと、2)飲食店を含めてカードリーダー、業務用システムとのAPI連携が強いこと、3)補助科目の変更が容易、4)API連携のカバレッジに加えて、連携データの反映はホーム画面にて完了するなど操作性が高いこと。5)複数法人間の切替えが容易であること。6)会計事務所を含む関係者へのアクセス権限付与が容易など

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホでできる確定申告

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マネフォワードMEとの連携をしているので、普段MEを利用して使用したお金を管理している私は入力の手間がかなり省けるような形で確定申告ができたのが本当に便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド会計といえばMF

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド処理できることが今までの会計ソフトと比較しての大きなメリット。データの管理等から解放されるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド会計の定番ソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでの会計処理が可能で、経費申請などにも使えて、便利です。いつでもどこでも、経費申請ができるというのがかなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用制限が多い

会計ソフトで利用

良いポイント

電子帳簿保存法にも対応していて、電子データを保存することができる。
クラウド保存でデータの損失の心配がなくなった。
Excelデータからのインポートやエクスポートが容易。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

癖はあるがそこそこ使える

会計ソフトで利用

良いポイント

口座連携や、給与、清算業務がワンパッケージになっており、価格が安い

少し癖があり慣れるまで時間がかかるが、ある程度慣れれば経理知識が少なくても使えると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだまだ未完成

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

料金が安価で基本的な経理処理ができます。
遠隔にいる方(会計士、監査など)にも招待をすることで
細かくチェックしてもらうことが可能です。
銀行と連携すると入出金のデータが自動で取り込みされるので
仕分けが楽になります。また学習機能もあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!