Power Automateの評判・口コミ 全156件

time

Power Automateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (48)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (46)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (124)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

D365の自動処理連携

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノンコーディングでD365の自動処理を関連して行えること
・メールの自動配信が容易に設定可能なこと
その理由
・GUI画面ですべての設定が可能な設計となっている

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・自動処理が失敗した際の通知機能
その理由
・処理失敗したことに気がつかない為、ユーザーがらの指摘以外では失敗したことが分からず、モニタリングしている

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・メールの配信の省力化
課題に貢献した機能・ポイント
・文面のテンプレート化

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やれることは非常に多い

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Power Automate Desktopは非常に簡単にRPAを組むことができる
・クラウドフローはテンプレートも多くあり、Microsoft 365ユーザーの業務を簡単にしてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラム知識が不要なRPA!繰り返し業務を自動化出来る!

iPaaSで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・ノーコードの作業自動化ソフトは、最近色々と増えてきているが、日本語対応していなかったり、ノーコードと言いながらもある程度のコード知識が必要な部分が多く存在する。また、初期導入費用が発生する物がほとんどで、使ってみないと自社に必要かどうかが判断出来ない部分において、導入の敷居が高いソフトが多い。

そんな中で、Power Automateはまず「無料」で試して導入出来る部分が大きな利点である。RPAはまだ認知度が高くないが、日々繰り返し行っている業務であれば、なんでも自動化出来るのが売りであるし、このソフトは日本語対応で1日操作していれば基礎は理解出来る、ビギナー向けと言えると感じた。

PCの画面上に映し出される作業であれば、どんなことでも自動化出来る可能性を秘めており、実際に運用してみたところ、ブラウザ操作などは問題なく機能する。

RPAって何?というユーザーにはぜひとも一度導入を試してほしい。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償で使えるRPAツール

iPaaSで利用

良いポイント

無償で使えるので、自身の作業の自動化を簡単に実施することができます。
パーツをクリックして、動作を選択する形で簡単にフローを作成できます。
WinActorをこれまで使っていましたが、後発のツールではあるものの、操作性は高く、UIも優れていると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAのトライアルから本格運用までこなせます

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フローの作成で複数アプリを使ったオートメーション化が可能
・ルーチンのスケジュール管理も可能
その理由
・メールで定常データを受信(例えば毎朝9時とか)、受信したデータ保存、データ整備、管理からアップロードまで
 一気に自動化できます。
 通常は1時間かかるこの作業も5分(確認込で10分)と短縮ができました。
・アウトルックだけではイージーなスケジュール管理しかできませんが、
 整備された最新データを添付のうえ、完了後に関係メンバーへ会議招集通知ができて
 その会議までに添付ファイル確認してもらうことが出来ます。地味ですがパラダイムシフトが起きました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeライセンス内で利用可能な自動化ツール

iPaaSで利用

良いポイント

PowerAutomateのいいところはOffice365(MS365)のライセンス内で利用する事ができ、
MSアプリケーションとの親和性がとても高いところにあります。
例えばFormsで作成したアンケートに書き込みがあった際にTeamsの該当チャネルに投稿したり、
メーリングリスト宛にメールを送信する、と言った処理を組み込むことが可能です。

またこれらの処理はコードを自分で書く必要が無く、オブジェクトを配置して
どこのステータスをどう連携するかをWeb上でぽちぽちするだけで設定ができ、
よく使われている処理などはテンプレートとして配布されているため、
こういった経験が無い方にも入りやすいつーるとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WIndows 11 標準のRPA

iPaaSで利用

良いポイント

無償でできる範囲でも、十分に役に立ちます。
RPAのソフトでは価格が高くどうしても導入に敷居が…ということもありましたが、
RPAってどんなもの?ということに触れるには非常に使いやすく、フローなどもわかりやすく作成することができました。
いくらか、引数など覚えないとならないことはありますが、この機能を無償で、手軽に扱えるのは非常に良いと感じました。

続きを開く

大島 高徳

三菱電機エンジニアリング|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IFTTTを意識した、今どきのRPA

iPaaSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・MS365を使ってるなら、簡単に自動化可能
・Teamsでの通知自動化が可能なので、Listsなどと連携して簡易システムがサクッと出来る。
・RPA部分も無償化された
・MS Learning も充実しいて勉強し易い

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料となると他社ツールはかなり厳しい状況

iPaaSで利用

良いポイント

業務で一連の流れで
ウェブからダウンロード→ファイル取得→ファイル内容加工→エクセルマクロ実行→
プログラム(exe)の実行→メール受信・内容取得
といったことを行っていますが、
全てツールで行えていますので、人で行う部分の大幅な削減効果が出ています。
また、Web操作に関して細かい指定をする場合はhtmlタグの知識は必要ですが
その部分にも変数を埋め込むといったことも可能なため、出来ることがかなり幅広いです。
変数に関しても通常の流れの中で使う以外に、Webタグ編集内でも使用が可能ため、
例えば一覧の中で取得したい特定の箇所がある場合などにも変数を利用し柔軟に設定可能。
メール受信についても、特定の内容のものを受信するまで監視しつづけ、
さらにはそのメール内容も取得可能なため、サイトのログイン時にメールで受信した認証コードの入力が必要な
場合などありますが、
そういったことも自動に組み込めるところなど、とても気に入ってます

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365製品を簡単に連携可能

iPaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365製品を簡単に連携させ、定型業務を自動化させることが出来る。0から作りこむことも出来るが、業務テンプレートが用意してあり、簡単な設定のみで自動化が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!