Microsoft Excelの評判・口コミ 全1807件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1427)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (231)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (332)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1660)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

関数を使いこなしてこそ真価が発揮される!大定番のツール

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MOS資格を持っている私ですら、「エクセルって、なんか苦手。。」とか「表を作るだけならワードでできないかな?」と逃げてしまいがちなほど、「エクセル=難しい」というイメージがありますよね。
しかし、難しいものを作れば作るほど、ハマるのがエクセルです!!
・図形や画像を自由に配置できる(ワードより手軽)
・複雑な数式の計算も自由自在
・手書きフォームを電子化したいときに、罫線入りのテンプレートが簡単に作れる
などなど、山ほど便利な機能がついています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

公式から発表されているテンプレートに、いまひとつ物足りなさを感じます。もっと目的別やシーン別に、誰もが必要としているテンプレートを増やしていただけるとありがたいです。一般の人のテンプレートサイトにはたくさんのフォームがあり、とても便利に活用させていただいています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

(エクセルの表に関して)
売り上げ管理や、目標達成に向けての書類を可視化できた。
セルごとに表示を買えることができるので、パーセントや金額など、知りたい、みたい項目ごとにすぐに把握できる資料がどんどん作れ、業務効率につながった。

(CSVに関して)
ネットショップを運営しており、2000点以上の商品を掲載しているので、それらの登録や削除、更新にはエクセルのCSVデータでのやりとりが必須となっている。ほかのソフトではCSVが文字化けしてしまうことがあるが、エクセルだと安定している。CSVのおかげでネットショップ運営のコストと時間を削減できた。(2人態勢で事務作業+商品登録、改廃が行えている)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

エクセルは、事務作業を楽にしてくれるだけでなく、ネットショップなどのECの現場でも必須のツールとなっています。まずはひとつだけでも自分の業務をエクセルに置き換えてみてください。人件費が削減できること間違いなしです。私が少人数でネットショップを運営できているのもエクセルのおかげだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスシーンにおいて必要不可欠

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今更レビューを書く必要のないくらい、代表的な表計算ソフトです。データ集計、帳票作成に毎日活用しています。難しいイメージの関数も、さほど詳しくなくてもガイドに従って当てはめていけば使いこなせるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ツールの定番

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関数などの知識がなくても、とりあえず「表」作りは誰でも直感的に始められる。「計算」に関する使い方は最初から勉強で身につけるか、おいおい必要に応じて覚えていくかで、各々作業効率の違いはあるものの、一旦使い方を覚えれば業務の効率は大幅にアップする。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社瀧造園|農林水産|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動計算で便利

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関数への理解がないのですが、ガイドに従って打っていくことで基本的には計算式ができてしまえる点が素晴らしいです。見積書作成においては一度関数パターンを用意すれば以降は自動計算で楽に作成できました。

続きを開く

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス上必ず使用するツール

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

計算や表の作成、データの作成、保存などかなりの頻度で使用しています。
ショートカットを覚えれば業務効率も良く、データの集計の際に使用しています。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算、書類作成、グラフ化などデスクワークにはかかせない

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のソフトということもあり、数値を扱う書類作成ではかなり便利。
ほぼ、社会人なら操作経験があるため、操作に詰まっても、誰かに聞けるという安心感もある。

続きを開く

山田 愛

株式会社関通|倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルがなければ仕事ができません涙

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表の作成や計算などを作成することができ、
計算式や一括置換、ソートなどの活用をすることで
一瞬でデータが作れることです。

ネットショップの運営をしていたときにかなり重宝しました。
出品商品に対しての分析や
ネットショップシステムにUPするデータの生成などは
かなりエクセルを使い込みました。

続きを開く

遠藤 つぐみ

株式会社ファンタス|広告・販促|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定の表計算ソフト

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰でも知っている表計算ソフトで、表のテンプレートもあるので、初心者でも分かりやすく使いやすいソフトだと思います。
あらゆる表を作成することができ、これがなくては仕事にならないというほど、必須ツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば、最強のソフトだと思います

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算・グラフ作成が手軽にでき、シートを増やす事で大量のデータ管理も可能。また、標準で関数が手軽に利用できるため簡単な分析から、高度な相関分析まで自由自在。印刷機能や他ソフトとのADDIN含めた連携の充実など、表計算最強のソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経理では欠かせないツール

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関数やマクロを勉強すると、驚くほど業務効率がアップします。
大量データを一気に処理出来、ピボットテーブルでは集計もあっという間なので
使うのが楽しくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!