Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1425)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (230)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (331)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1659)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いまでもサイト設計に使っている万能ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

もちろん本来は表計算ソフトなのは重々承知で…
縦横に無限に伸ばせるページ領域をもち、
柔軟かつ正確な図形描画ができるためさまざまな用途の応用できるところ。
印刷のときには縦横幅に合わせて自動ページ分割して印刷してくれるので、
紙やPDFでほかの人に渡すときに閲覧がしやすい。
すごい万能ツールというイメージはいまだに衰えない。

改善してほしいポイント

ご存じのとおり、セル内に入力した文字が正確に印刷されず
はみ出したり隠れたりするところですね…。
といっても精緻な図をセルを駆使してつくる「紙Excel」はさすがにやらないので
そんなに問題にはなっていないけれど。
おそらく直ったらもっと多くの領域で使われてしまうと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

表計算・データベースフロントエンド以外の用途として、
Webサイトのワイヤーフレームやプロトタイプ作成に使用するちょうどいいツールとして活躍している。
いまでは専用のツールがいくつか出ているが、
・ライセンスフィーが高い
・使用難度が高い
という問題がある。
Excelでは、そういったことを気にせずにOfficeスキルを転用してサイト設計ができる。
かっこよさを除けば、
・費用圧縮
・習熟スキル圧縮
を実現しつつ、副次的な用途に活用できるメリットを享受できている。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

最新版のMicrosoft 365のExcelがおすすめ

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のユーザーと同時編集が可能なため、人の編集を待つことなく作業ができる点
・写真から、AIが自動で書き起こしてくれるなど、最新の機能が都度増えていく

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

代表的な表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・行の幅や列の幅など細かく設定するのが簡単
・写真やグラフの挿入も自由にレイアウトできる
・社内利用のデータ管理がカスタマイズしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

これがないと仕事にならない

表計算ソフトで利用

良いポイント

数字を扱う仕事をする人にとっては、欠かせないソフトではないでしょうか。
しかも、単に表計算をするだけでなく、グラフや、簡単なデータベースの代わりにも使えるのが良いと思います。

スケジュール管理を行うときにも、横軸に日付を入れて、縦軸にToDoリストを入れて管理することで、スケジュール管理にもなるだけでなく、少しビジュアルを工夫すると、チームで仕事をするときにも、情報の共有がやりやすくなり、遅延の出ているタスクの管理や、着手ができていない項目の見える化も簡単にできます。

このソフトを1日で一度も使わない日はないのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成に必須アプリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

簡単な資料であれば、パワポもワードも使わず、エクセルだけで済ませてしまうほど便利に使えます。マクロや関数は少々勉強が必要ですが、入門書やネットでも事例がたくさん出ているので直ぐに使いこなせると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データを扱うために不可欠なソフトウェア

表計算ソフトで利用

良いポイント

日常的にデータを入力、集計、加工といったことをするために最適です。使い勝手の良い関数が用意されていたり、グラフが簡便に作成できたりと、深く勉強しなくてもある程度のことができるので、全社員に特段のレクチャーをせずとも使わせられるというところが最大のセールスポイントではないかと思います。
一方、マクロを使えればかなり複雑なこともできますので、このソフトだけで相当広い範囲のデータを扱う作業がカバーできます。データの質によりAccessと使い分けることでかなりのことが実現できます(ただし、維持・改良が必要になることもありますので、知識がある人がずっと在籍していることが求められます)。
また、他のオフィスソフトと連携しやすいところは本製品ならではだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必須の表計算ソフト。お仕事で毎日利用。

表計算ソフトで利用

良いポイント

簡単な住所録や表計算を使った管理表や進捗表だけでなく、複雑な会議資料等、毎日使用しています。
電卓を使う必要がなく、計算式を設定したら自動計算のため集計ミスの心配がありません。
業務必須ツールです。メジャーなので使用歴がある人が多く、新入社員にも簡単な説明で伝わります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトの決定版

表計算ソフトで利用

良いポイント

電子で提出するデータ作成では大体このソフトで作成しています。関数を使ったアクセス数の集計や比較、見積書の明細作成など、とにかく数字を扱う資料づくりではNo1ソフトだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データをもとに様々な分析が可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

顧客データ等をもとに、データ集計から分析、グラフ等での分析結果のアウトプットを行うことが可能です。
管理簿等手書きで管理していたものをデータで管理出来るので、コスト効率化にもつながり、集計等も関数を活用することで簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔ながらの表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

データベースに入れるほどでもない、短期的なデータや単純なデータを表形式にして保存・活用します。
一番はデータの計算や整理に利用しますが、markdown や word で作成しづらい資料を作る場合にも便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!