Microsoft Excelの評判・口コミ 全1806件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1426)
    • 企業名のみ公開

      (174)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (230)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (116)
    • IT・広告・マスコミ

      (605)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (73)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (332)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (71)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1660)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトというよりはドキュメント作成ソフトとして活用

表計算ソフトで利用

良いポイント

ドキュメント作成に多用しています。
列幅を2ピクセルの方眼紙にして、グリッドに合わせて図形を配置できるようにすれば、作図もかんたんに行えます。
表計算ソフトなので計算機能も多用しており、データ分析をする際にも利用させてもらっていますが、メインはドキュメント作成ですね。
OSS版のオフィスソフトもありますが、Excelの強みはVBAでのツール作成です。業務効率化を手軽に行うには先ずExcel VBAを使ってどこまで自動化できるかを考えるのがスタートです。
単純なドキュメントを作りたい、人からもらったファイルを開きたいだけであれば、OSS版のオフィスソフトでもよいと思います。

改善してほしいポイント

使いたい機能になかなか辿り着けない。リボンIFになってUXが向上したとMSは言っていますが、2003時代のIFのほうが使いやすかった気がします。
機能的なものとしては、なくて困るのはマクロやVBAで作るのが基本なので、高機能化しすぎて使いにくくならなければいいなと思っています。
また、ドキュメント作成で使っていると、画面表示と印刷結果でオブジェクトの位置ずれがおきることがあります。都度印刷プレビューで見て調整していますが、改ページプレビューの表示モードであれば画面と印刷結果が一致するようになってくれると助かります。
あと、個人で使うには少し高い気がします。企業ユーザ以外はもう少しリーズナブルに使えるようになるといいですね。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ドキュメント作成をする上で、データを用いた分析に表計算を使って整理したものをグラフ化して可視化しています。
Wordで作成するとExcelで作ったものを取り込んで、という作業が必要になりますが、Excelのみでドキュメントを作成すればそのまま利用可能なのでデータの修正を行うだけで表やグラフに反映されるので効率化できました。
特にサーバの使用状況を毎月報告するようなものでは、サーバのログを収集した結果をVBAで整形してCSVデータに変換し、その結果をピボットテーブルで集計してグラフ化することで半自動化できました。結果、毎月の作業時間を大幅に短縮することができています。高価なRPAツールを導入しなくてもVBAやマクロ、ピボットテーブルを活用することで業務改善に繋げられるものは多いと思います。

検討者へお勧めするポイント

PCを使う理由として、WEBブラウジングかExcel/Wordかってくらい、必須なソフトかと思います。オンラインの無料版もありますが機能やレスポンスに難ありと思ってますので、やはりデスクトップ版が圧倒的に使いやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算から文書作成まで

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算に必要な関数も豊富で機能を知れば知るほど利用範囲は広がります。VBAを覚えれば簡易データベースソフトとしての利用も可能です。表組みが容易なので文書の別紙一覧表などの作成に利用することも多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「Microsoft Excel」のレビュー投稿

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・分かりやすい操作性

その理由
・最初は単純な表作成しか出来なかったが、簡単な四則計算、関数演算、グラフ作成などまでは、比較的身近にいる人、居なければインターネット上で、やり方を教えてもらえるし、数度の経験で操作を覚えられるほど、操作性が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務で一番利用するツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

この製品は計算のために使用することが多いです。
なんといっても関数が豊富なため、多種多様な計算がこのツールでできます。本当に便利だと思います。
また、マクロを使用してVBAでプログラムを組むことができれば、
どんな複雑な処理や計算であっても大概のことはできるんじゃないかなって感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性抜群

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelといえば表計算といった計算をさせるものというイメージが強いが、
弊社ではマニュアルや設計書といった資料の作成で使われるケースの方が多いです。
日々使用している手順書なども従来までであれば人工的に修正していたところも、
計算式やマクロを入れることによって印刷するだけ完成してしまいます。
自動化になったことにより大幅な時間コストの削減をすることが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトといえばExcelといえるくらいメジャー

表計算ソフトで利用

良いポイント

主に表計算ソフトとの位置づけではあるが、それ以外にも関数を利用した数値の集計やピポットテーブル、グラフの作成などでいろいろな用途で利用できる。
また、業務で使用する手順書をWordで作成するより機会が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

絶対表計算ソフトナンバー1

表計算ソフトで利用

良いポイント

関数はもちろんのこと、マクロも利用できるし、汎用性が高く使い易い。当社では人事評価表のフォームとして利用しております。目標設定、各目標の割合(%)、難易度、5段階評価、部門業績連動評価など、各項目に合わせたフォームで作業できるし非常に使い易いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社KOMPEITO|食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一番便利な計算ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

数式を入れて自動計算できるため、効率化が測れる。
手作業のところからエクセルを使うと何倍も効率が上がる。
表やグラムを作成する時は必ず利用する。
VLOOKUPでデータの集計、チェックが可能なので以前まではワードを使っていましたが、現在全く使っていないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算はもちろん、一部資料作りまで多方面で活用できるソフトである点。
資料作りについては、数表・グラフを多用する場合や、シート機能を利用したい場合など、
パワーポイントよりエクセルのほうが適している場合があります。
仕事では下記のようなシーンで利用しています。
・ローデータからピボットを組んで簡易集計
・売上管理
・マクロを組んでツール作成
・見積書や工程表
・説明書や提案書

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりエクセル!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使える計算式が多い
・フリーの表計算ソフトとは段違い
・みんなが使ってるので、スムーズなやり取りができる
その理由
・売上の集計など一括でおまかせできる
・間違いない計算結果

続きを開く

ITreviewに参加しよう!