Microsoft Excelの評判・口コミ 全1769件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1390)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (71)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (92)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

夜桜 なの

NEET株式会社|その他|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

そろそろ起動が重いかな

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelでもブログが書けるのが良いところです。
UNIXパソコンとの連携でExcelのデータをTSVとかにも変換できますし
そこから自分でくみ上げたスクリプトでhtmlとかに変換できるわけです。

案外使っていない人がいるので試してみなさまにも試していただきたいとも感じられます

改善してほしいポイント

やはり、ファイルサイズが大きくなると、読み込み速度の遅さが非常に気になってしまいます。
10Mのファイルを開くだけでも(64bit版で)1分かかってしまうのは、非常にストレスになります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

本来のExcelの使い方はしてない気がします。
あくまで計算が可能なセルエディタみたいな使い方をしています。

これによってブログに必要なデータが構築できています。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な計算もExcelで簡単に!

表計算ソフトで利用

良いポイント

Microsoft Excelの関数を使うことにより、入力した複数の足算や掛け算、割り算が簡単に出来るようになります。電卓で計算すると時間がかかり、入力間違いなどもありますが、Microsoft Excelであれば瞬時に計算し、正確なため作業効率upに繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

雪印メグミルク株式会社|食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談資料作成に欠かせないツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

見積書の作成などに必須のツールです。Excelに式を入れることによって複雑な計算もすぐにすることができますし、業務効率化になくてはならないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Excel

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・計算機能でなくともリスト管理を目的として対象顧客〇✖表や顧客情報管理表を作成する際などに便利。その際、特にフィルター機能と並べ替え機能が情報の整理において非常に役立つ。
・売上や予算管理においてその差異を計算する際にもその計算と元データを一元管理し、数式入力するのみで瞬時に結果を表示する・元のデータと計算式も確認できるという点は他のソフトにはない独自の非常に良いポイントであると思う。
・打ち込んだ数字の計算だけでなく、それらの数字から簡単にグラフを生成できる点も非常に便利。グラフには生成できる種類がイラストや説明を交えて表示されるため、選択が容易で、グラフを作成することで数字の羅列だけではわかりずらいデータも非常に視認性があがるので好きな機能。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重宝しています!

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算といえば、Excel一択です。色々な計算に対応しているので、簡単に計算処理を行うことができ重宝しています。Excelが社会的に浸透しているおかげで、他部署や他の会社とのやりとりもExcelを使用すれば間違いないのでとても便利なツールです!

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルがないと仕事が回らないくらい必須品

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・関数の種類が豊富
・VBAで自動化が図れる
その理由
・数字を足し合わせる、Sumなど基本的な関数はもちろんだが、難しい条件付をIF関数を使うことで行うことが可能となる。我が社では、特定の利用者さんのときに利用料が3割になるときなどがあり、そのときにIF関数を使うことで漏れがなくなった。
・VBA機能を用いることで、利用者さんの名前や疾患名などを手打ちしないでボタンひとつで入力することができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンを使うなら必須

表計算ソフトで利用

良いポイント

Excelは慣れると非常に便利で仕事に欠かせないツールである。
1度マクロを組んでしまえば、使いまわせるので、難しい設定ができなくても誰でも簡単に入力できる。
表計算ソフトとしても、Excel集計にしても効率的に集計業務ができるため時間が短縮できる。
マイクロソフトにあるため基本使おうと思えばみんな使えるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトの定番です。

表計算ソフトで利用

良いポイント

平成の初期にこれまでのロータス1.2.3に代わり、Micorosoft Excelを業務での活用を開始している。以降、現在においてもMicrosoft Excelは業務上の書類作成ソフトとして、官公庁や業者とのやりとりにおいても最も汎用性が高いことで優位性を保ち続けている。実務においては、経理業務における決算作成業務をMicrosoft Excelで作成している。印刷範囲の領域外で主な財務比率の計算式を設定し、決算報告に用いる財務比率の計算に手間をかけることなく業務を遂行していることはMicrosoft Excelの大きな利点と感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社で欠かせないソフトです

表計算ソフトで利用

良いポイント

学生時代から慣れ親しんだソフトで表計算の使い勝手は申し分なく、マクロを使って作業手順を大幅に短縮できるのでビジネスりようには欠かせないソフトです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表敬サインから様式作成までのスタンダード

表計算ソフトで利用

良いポイント

事務ソフトとしてはスタンダードな存在です。
計算するだけでなく罫線を駆使した印刷様式の作成にも使えますし、また度々話題にされる「エクセル方眼紙」は笑われこそすれ、時短かつ簡易なものを作るには非常に便利だったりします。頑張ればイラストだって書けます。
レイアウトの調整がしやすいのでMS WordよりこのExcelを好む人が多いのも納得です。
つまり工夫やアイデア次第で色々使えるのがこのエクセルというソフトなのだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!