Microsoft Officeの評判・口コミ 全989件

time

Microsoft Officeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (164)
    • 非公開

      (750)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (99)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (408)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (35)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (165)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (14)
    • その他

      (22)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (862)
    • 導入決定者

      (35)
    • IT管理者

      (85)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色々なアプリをオンラインで利用でき、とても便利です。

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeは色々なアプリがあり、活用させていただいておりますが、
予定表に打ち合わせを入力すると、単にカレンダーに登録されるだけではなく、
Teamsの会議のURLも自動的に書き込まれる機能が便利で良いと思いました。
打ち合わせに参加するメンバー全員の予定を追加すれば、会議のURLもそのままメンバー全員に配信されるため、
WEB会議がスムーズに行えます。

改善してほしいポイント

十分に機能があり、現在の機能で満足しているため、特に不満はありません。
システム開発の仕事をしているため、プロジェクト管理をできるアプリがあれば良いなという希望があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社のメールや予定表を全てOfficeにまとめることで、パソコンのユーザーやメールのユーザーのアカウントを
一人一つにまとめることができるため、アカウントの管理が非常にしやすくなったと思います。
使用者も複数のユーザーアカウントを使い分ける必要もないですし、システム側の作業負荷も軽減されました。

閉じる

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスにおいては、必要不掛けるなソフト群です。

オフィススイートで利用

良いポイント

言わずと知れたマイクロソフトOffice。
ビジネスにおいて、他社などへファイルを送付する際も、
Word、Excelであれば、相手方に利用可能の確認を取る必要が無い。
これ以外のPowerPointやAccessも、他社へファイルを送付しても問題無いくらいのデファクトソフトウェア。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務のかなめ

オフィススイートで利用

良いポイント

実業務では、Excelが主に使用しております。Excelでは売上データやその他の業務の集計や状態を把握するのに役に立っております。一部マクロを利用して集計のマクロかを実施、またExcelマクロでパワーポイントのチラシ作成に利用できる優れものです。使用方法によって、業務を効率に大いに役に立ちます。
パワーポイントはExcelで集計したデータをもとに会議資料の作成や、マニュアル作成で利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今更紹介するまでもないOffice製品のトップブランド

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeといえばこれというくらい業務で利用するソフトのトップブランドと言えるでしょう。
文書作成のワード、表計算のエクセル、プレゼンテーションツールのパワーポイント、
主にはこのあたりかと思いますが、私はProに同梱のデータベースソフトのAccessでのツール作成を
よくやってました。
いずれのソフトもとてもよくできており、且つ今やWindowsに限らずAppleOSやchromeなどでも
使えるため、プラットホームを選ばずに作成したデータや資料を確認編集できるのが
非常に大きな利点だと思っています。

以前にエクセルのレビューで書きましたが、私的には資料作成はエクセル、ツール作成はエクセルかAccess
と言った使い方で統一していますが、個々に使いやすいツールで便利に使うのが一番と思いますが、
そのための選択肢が一通りそろった便利なソフト群だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かゆいところに手が届く設計がされたソフト群

オフィススイートで利用

良いポイント

人間の使い勝手に配慮されたツール群だと思います。操作が直感的に理解できるユーザビリティの高さが群を抜いています。例えば、一度使用した設定(文字色、サイズ、罫線パターンなど)をキープしてくれたりするので、某G社の無料ソフトなどより工数少なく作業ができるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならない必須ソフト

オフィススイートで利用

良いポイント

機能や拡張性を鑑みると、これほど多種多様なケースに対応しているアプリケーションはないと思われる。
使いこなすことが出来れば、全ての業務を落とし込むことが可能だというポテンシャルを秘めている。
不具合などの対応も早く、サポート期間も長いため安心して購入できる製品。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

癖がなく使いやすいUI/UX

オフィススイートで利用

良いポイント

タイトルの通り、シンプルで何をするにも迷いにくい設計。
ユーザーも多く、マイクロソフトのコミュニティやブログ記事などが多数ヒットするため情報量も多い。
動作も軽い。Windows11もこの10がベースになっており、今ではXPと遜色ないと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のソフトがこれ一つでOK!

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoft Officeを購入すればパソコンを使用する中で必須のソフト(Word、Excel、PowerPoint、Outlook等)が全て入っているため悩む必要がありません。またどの業界でもMicrosoft Officeを使用していることが多いためファイル形式などの互換性に悩まされることもありません。業務上使用するソフトで、古いofficeソフトとしか連動出来ないものがありますが、互換性がしっかりしているため、そこから取り出したデータでも別の端末で困ることなく使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普及率や使いやすさで他社製品を使う理由がない

オフィススイートで利用

良いポイント

各種アプリの連携とUIの共通化により初めてでもおおよその操作が想像でき、分かり易い。
普及率もダントツなので、各アプリを導入していない企業のほうが少なく、ファイルの受け渡しに困ることがない。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスにおいて必須アイテム

オフィススイートで利用

良いポイント

寡占状態であるため、どの会社でも利用していると思うが、逆に言うとだからこそ互換性があり、様々な情報共有や意思疎通に必須のソフトです。必ずしも全ての機能は理解できていないと思いますが、ひとによっては相当の作業性向上に貢献しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!