Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企画系職種必須ツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがわかりやすく、使い方に迷うことがほとんどない。また、画像ファイルが多く重くなった場合もアプリ内で画像を圧縮できるため、ファイル容量のコントロールも容易。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Mac版でファイルを開くと微妙にレイアウトがずれることがある。(改行位置など)

また校閲機能の変更履歴の表示が、word等と比べて複雑(しょうがない部分もあるが)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

高品質なプレゼン資料を作ることができるようになり、提案や企画発表の質が向上した。また、プレゼン発表の際のタイムコントロールも話者自身でできるようになった。

閉じる
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライドを複数使うようなプレゼン資料作りには最適

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数枚にわたるスライドショータイプの資料作成向き。レイアウトの自由度が高く、前後のページも簡単に確認できるため、何をどこまで作成しているのか把握でき、楽に資料が作成できます。
同じMicrosoft社のWordよりも文章作成には向いているかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

安定の使いやすさ!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

慣れているのもあり、使いやすいです。
動画作成でも活用していますが、アニメーションの入れ方も分かりやすく、簡単です。

工夫の仕方によってはそれなりに凝ったものも作れて満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

動画入りの資料作成ができる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Excelでは単なる資料になりがちなものでもPowerPointで作成すると背景も自由に設定できて見栄えがよく仕上がりプレゼン資料的要素が増します。スライドショーでは提案資料だけを全画面表示できメニュー画面が消えないExcelとは違いとても分かりやすいプレゼンができます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なんだかんだでまだまだ王道のプレゼンツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

昨今では様々なプレゼンツールがありますが、powerpointは圧倒的なユーザー数を誇るため、特に社外メンバーとのファイル授受の際には必須となります。また、長年使い慣れた操作性から、もっとも使いやすいツールとしての立ち位置は不動です。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンソフトとして広く浸透

プレゼンテーションで利用

良いポイント

昔からあるプレゼンソフトとして広く浸透している。
私自身も昔から愛用しているのもあり、慣れてしまえばある程度自分が表現したいように
作成する事ができる。
熟成されたソフトなので資料やWeb検索でも情報も多く、
自分が表現したい方法を調べればある程度解決策も出てくる。
動画も挿入できるので、設備や機械の動きなどもお客様に見せる事ができる。
ある程度操作方法の理解が必要であるが、そこまで難しくない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン豊富で資料作成が楽

プレゼンテーションで利用

良いポイント

既存のデザインが豊富なため、文字の色や大きさ、フォントなど資料作りで悩まなくても
デザインを選ぶだけで資料が簡単に作れます。
また、プレゼン資料としての活用は万能!文字を動かしたり…ページの切り替えを工夫したりと楽しく資料が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

図形を利用して、内部向け説明資料をクイックに作成

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Microsoft PowerPointの「SmartArt」を使うことで、簡単に説明の概要をまとめています。
特に手順の概要を説明する際など、手軽に図式化できるので、説明資料作成に重宝しています。
ページごとに説明内容を整理し、全体構成を整えられるので、話の流れを変えたほうが伝わりやすい時など、臨機応変な資料のアップデートに活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンとして

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンの資料作成として活用。
デザインのテンプレートがオフィシャル・非オフィシャル含め多数あるので、その人独自のプレゼン資料を作成することができる。
動きや音楽を加えることで、もはや作品と言えるような物も作れる場合がある。
社内では月々の情報提供や改正を分かりやすく説明出来るよう複数人で発表のような形で使用しているので、資料作成のスキルや発表のスキルも上げることができるようになってきていることに貢献している。

続きを開く

非公開ユーザー

シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社|電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

普通に使えるが、Web版は弱い

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートやデザイン素材が豊富で、初心者でも簡単にデザイン性の高い資料を作ることができる。
図やグラフ、アニメーションなどの表現方法が豊富で、資料をわかりやすく伝えることができる。
共同作業機能が充実しており、複数人で資料を作成したり、共有したりすることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!