Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
Nakajima Yuta

Nakajima Yuta

有限会社サポート・ユウ|デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライドを複数使うようなプレゼン資料作りには最適

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数枚にわたるスライドショータイプの資料作成向き。レイアウトの自由度が高く、前後のページも簡単に確認できるため、何をどこまで作成しているのか把握でき、楽に資料が作成できます。
同じMicrosoft社のWordよりも文章作成には向いているかもしれません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最近は優秀なフリーソフトが増えてきているため、割高感はあります。また、同じMicrosoftのWord同様、レイアウト変更や画像挿入などでレイアウトが崩れやすく、印刷時にフチの設定のせいなのか、出力すると位置などズレることがあるので、何をしても組んだものは崩れず固定されたままにしてほしい。
複数資料を同時に作ることには向いている分、本気で資料作りをするには、細かい制約があって不向きな面もある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プレゼン資料作りに使いました。PDFなどに出力せず、そのままスライドショー表示できるので、プレゼン時に急な修正・変更が発生してもすぐに対応して、そのままプレゼンができるのはメリット高いでしょう。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

企画・提案などプレゼンする機会がある方にオススメ。また、イラストレーターを持っていない方で、チラシを作ることがあるなら、こちらのPowerPointで作成するのをオススメします。
テンプレートもたくさん落ちているので、資料作りに最適です。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プレゼン資料を作るならコレ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・プレゼン用スライドショー資料を簡単に作成することができる
・テンプレートやアニメーションも豊富
・サイズ変更などはドラッグ&ドロップでの簡単操作で可能

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトの提案資料やワイヤーフレーム作りに

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スライドショー形式のレイアウトが自由なページを作成する事ができる。画像に簡単なエフェクトを付けて貼り付ける事ができるので、他のソフトを利用する事なく見栄えの良い資料を簡単に作成でき便利。

続きを開く

小堀 健一郎

ハドソン・ジャパン株式会社|その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

音声やアニメーションもファイルに保存できます

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼン資料だけでなく、資料に添付したい音声データも保存できるので、ファイルだけ送れば、プレゼンや研修内容をそのまま伝達できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンでの定番

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製品内に予め用意されている既存のレイアウトやデザインから、ある程度のプレゼンテーション資料が作成できるところ。
配色も多くあり、一括して適用することで、資料の印象を変えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

アースサポート株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に提案資料等を作成することができる!!

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼン資料作成はもちろんのこと、チラシ・POPなどの作成もパワーポイントで手軽に作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スライド作成が簡単にできます。

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初からテンプレートやフォーマットも準備されていて、会議やプレゼンテーション用の作成が短時間でできるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーション作成にはこれ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼンテーション作成ソフトとして一番のシェアがあり困った時に周りの人に聞けば疑問が解決するところ。他のプレゼンテーションソフトもパワーポイントを参考にしているためパワーポイントを覚えておけば他のソフトもそれなりに使えるところ

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsでスライド作成ならこれ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にスライドを作成できる。
また、最近リアルタイム共同編集とコメントをおこなえるようになったので、
遠隔ミーティングも楽になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!