Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1347件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1037)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (52)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (252)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1259)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

長山 和紀

株式会社ウィズダム|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンテーションや操作マニュアル作成に利用しています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

視覚的に相手にわかりやすく表現するとこが出来助かっています。テンプレートの数もそれなりにあり、変わったものはネット検索すると有料無料問わず、豊富に出てくるところが良いです。

改善してほしいポイント

新しいスライドで、毎回、画像や表等の余計なアイコンが出てくるので、毎回その枠を消すことになり、ちょっとめんどいかな、スライドマスターがわかりにくく毎回、ページ番号は任意で作成しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規顧客に対してプレゼンをしたときに、非常にわかりやすいとの評価を得て、受注に繋がりました。顧客の予算の関係で受注できなかったとしても、弊社のスキルや提案能力を評価してもらえたのはパワポのおかげかと思っています。それまでの担当はワード等でプレゼンをしていたと聞いています。

検討者へお勧めするポイント

自分のプレゼン能力が上がったような感じの仕上がりにすることも出来ますので、積極的に利用することをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料を作成するのに使用しています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スライドマスターを用いることで、テンプレートを流用しながら資料を作成できる
・発表者ツールを使用することでメモを見ながらプレゼンテーションを進められる
・テキストだけでなく、画像、動画、音声、グラフ、表など、多様な要素を組み合わせて表現できるため、情報を効果的に伝えられる
・図形の配置を一括で揃えることができるので、見栄えの良い資料を手軽に作成できる

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

提案書の作成を容易に行えます

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

パワーポイントは提案書を作成するのに便利です。提案書の雛型があり、矢印などの図も容易に選ぶだけで利用できます。エクセルの表の貼り付けも可能でリンクしておくと、エクセルの数字を変えると自動で反映してくれます。提案時はスライドショーといってウインドウズやメニューの画面が一切なくなり提案書だけをディスプレイに映せます。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリアコンサルティング株式会社|人材|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WindowsOSであれば、これ以外の選択肢がない気がする

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・基本的な機能で不足箇所は見当たらない。
・利用していない企業の方が少ないのではないかと思う。
・お客様や協力会社と一緒に作業するにしても、PowerPointであれば問題ない。利用していない方が、問題になる可能性があると思う。
・VBAやアドインツールを駆使すれば、作業効率を高めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化したPowerPointで効率アップ

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

新たに搭載されたAI支援機能「Copilot」は、スライド内容の生成や編集をさらに効率化し、特に文字起こしや提案型デザインの精度が向上しています。また、リアルタイムの共同編集機能が強化され、複数人での作業がスムーズになった点が魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どなたにもお薦めできるプレゼンテーションアプリです

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

プレゼンテーションアプリとして一般的ですから、社内外の方とのデータ互換や受け渡しで困ることが有りません。
従来品にくらべて、アニメーションの設定を非常に細かく設定できるようになり、より思い通りのプレゼンテーションを作成できるようになりました。オンライン版では共同編集が出来ますので、一つのファイルを複数の社員で仕上げることも出来、作業効率が上がったことも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成に最適な定番ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートを1つ作っておくと、都度内容に即した文字入力だけで、それらしい資料が作れます。
また、わが社では教材作成にも利用しています。
アニメーションを使用して視覚的にも工夫した教材資料を作ることができます。
ノートに説明を加えれば、プレゼン資料としても、教材としても使えます。
カラーについては、自分で何となく色付けするより、資料作りの参考本を読んで参考にしました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIの良いプレゼンテーションソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが優れており、要点をすぐに理解出来る。
その理由
・PowerPointでグラフやアニメーションなどをスムーズに挿入でき、特別な技術が無くてもそれなりの資料を作成でき、社外・社内で情報共有しやすい。Microsoft PowerPointが無い場合では、ある場合と比較して10倍程度の労力を費やすと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面切り替えとアニメーションがすごい!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面切り替えとアニメーション

その理由
・上記2つを駆使することで、CMのような動画やおしゃれなプレゼンテーションを作ることが出来る。

続きを開く

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料や操作マニュアル等はこれできまり!

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

パワーポイントにもマクロが組めるのが良いポイントです。特に気に入っているのは、スライドを説明するために記載したテキストメモを自動音声に変換して、スライドに組み込んでくれる機能です。
Youtubeなどで動画に音声での説明が吹き込まれているような動画をパワーポイントでも作成することが可能なところが気に入っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!