非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
チームでのコミュニケーションや会議、資料共有に使用
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
・チームの作成、管理がしやすい
→チームの作成が簡単で権限管理やメンション機能もあり使いやすい
・ファイル管理
→チーム内にファイル管理用のタブが設けられており、フォルダ管理ができる。また、チームで投稿したファイルも「ファイル」タブに自動で格納されるため、一元管理できる
・オンラインミーティング
→オンライン会議も簡単に開催でき、Outlookからもオンライン会議を設定できるのが魅力
また、会議中の共有やチャット、録画など一通りの機能が揃っている
・外部アプリも豊富
→タスク管理できる「Planner」や議事録として「OneNote」など外部アプリが豊富
改善してほしいポイント
機能としてはおおよそ満足しているが、2024年の中旬よりリリースされた新アプリが非常に使いにくい。
まず起動が遅く、アプリを落とそうとしても毎回5秒ほどフリーズする。
また、チャットなどで入力しようとしても受け付けない現象などが多々発生している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報システム課の担当者として利用。
課ごとにチームを作成し、そこでシステム関連の依頼を受けるようにしている。
そのため、課ごとの依頼等がTeamsで全て管理でき、また問い合わせにスピーディに反応できるのが利点。
検討者へお勧めするポイント
office365を導入しているならTeams一択。
また、コミュニケーションツールと会議システムが一つアプリで利用しやすいのはTeamsであると感じていますので、
コミュニケーションツールと会議システムを別々に運用されている場合はTeamsに切り替えの検討もありかと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない