非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チャットツールとしては非常に使いやすい
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Windowsと同じくMicroSoftが作成しているため、WindowsPCとの親和性が非常に高く、チャット・通話・チーム作成など簡単に行うことができる。
また、タスク管理やカレンダー機能など、進捗管理のためにあると助かる機能も載っている。
PowerAutoMateと組み合わせると自由度が高く、自動返信・outlookにメールが来たらTeamsのチームへ転送できたりもするので、社内でエンジニアがいればどこまでも機能拡張できると感じる。
改善してほしいポイント
他のSaasやクラウドアプリケーションでもそうではあるが、時たま使っていた機能がオミットされてしまうことがある。
Teamsは普段使うものであるため、代替機能では再現できなかったり、自動動作を組みなおしたりする工数がかかってしまうためできれば互換性を残してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Teamsを導入することで、カレンダーアプリ・メッセンジャー・タスク管理・承認システム・申請システムなどを兼ねることができるため、トータルで見ると非常に低コストで複雑なことができている。
弊社内では社内SEがPowerAutoMateなどと連携させることによって、有給申請や部内承認事案の管理を行っている。
Teamsはだれの端末でも入っているため、アプリを配布する必要もないし、アップデートも自動でしてくれるのでセキュリティ面も安心できる。
検討者へお勧めするポイント
チャット・通話専用ツールから乗り換える際は複数機能が載っているこちらは候補としてもいいと思う。
ただ、複雑になっている部分もあるためある程度のシステム面の理解が必要になってくる。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない