非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内およびプロジェクトにおけるコミュニケーション利用について
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
この製品の特長は、組織グループや部外関係者を含めたコミュニケーションがおこなえるツールです。チャット形式のコミュニケーションですが、teams上でファイル共有や動画の共有、会議体の開催など多岐にわたりコミュニケーションを図れる点が良い点だと考えます。
また発信された内容について、誰向けにおこなうか指定することができ、相手が確認したかや相手のリアクションを確認することができる点が良いと考えています。
改善してほしいポイント
自身が数多くの相手からメンション(相手から自分宛にメッセージを送信した)された場合に、自身がリアクションしていないばあや未読の場合に一覧化して確認できる機能があれば良いと考えます。また重要だと感じたチャットを一覧化してタスクとして管理できるような機能を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課内業務、プロジェクト業務で利用しています。メールなどでのやり取りやプロジェクトのやり取り(指示など)をメールや会議体を開いて実施することと比較すると50%ほどの工数削減ができているのではないかと考えます。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションが円滑に行えていない場合は、利用してみるのは同でしょうか。また、コミュニケーションは取っているがあとから内容について関係者と認識齟齬があるようであれば改善が見込めると考えます。スピード感もあるコミュニケーションツールであるため、その点改善されたい方も試す価値があると考えます。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない