非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コミュニケーションツールの定番
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
チームごとにチャネルを仕分けたり、個人および複数人のグループチャットが作成できたり、連絡したい人数の幅や組織ごとに柔軟に仕分けられるので、簡単にチャットコミュニケーションができる。
ファイルも割と大きいサイズまで対応できるので、気軽に送ったりできる。
改善してほしいポイント
チャットチャンネルが乱雑になってしまいがちなので、整理するためにフォルダを作成できるようにしてほしい。お気に入りはあるが、それだけの仕分けだと足りない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールや電話以外の気軽なコミュニケーションツールとしてチャットツールを導入していたが、利用の幅を広げるために有償で導入。社外を含めてプロジェクトのコミュニケーション用に活用できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
様々なチャットツールがありますが、基本的にチャットの機能としてはどこも変わりません。外部連携の幅と、社内で利用しているツールを軸に選定するのがいいと思います。
Microsoft系のツールを使っているのであればTeams1択になると思います。
それぞれ連携させるとweb会議やonedriveなど使い勝手良く利用できます。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない