非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクトでの利用には便利だと思います
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・リモート会議で、異なるデバイスから転送ができる
・MS製品との連携
・リモート会議におけるCopilot書き起こしとの連携
その理由
・移動中でスマホから取り急ぎ会議に入り会社についた後、PCの大きな画面で会議を継続したい場合がある。いちいち、PCつなげてからスマホから退出、みたいな操作をしないで済む。
・関連する資料もチャットや予定などとまとめて管理できるので、ポータルとしても使える。
・途中で入った会議について、経緯のサマリーをCopilotに確認することができる。(CopilotをOnにしていないとつかえない、精度の課題などはもちろんあるが)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・挙動がとても不安定なことが頻繁にある
・チャットの操作が慣れない。
その理由
・肝心なときにうまくTeamsが立ち上がらず、会議に参加できないことが結構多い。PCを再立ち上げしてやっと直るようなケースが多い。
・改行をしようとして送信することが多く、設定で変えたいが、それができない。(Slackはできるが)
・メンションなどがうまく候補が出ない(Slackに慣れているせいかもしれない)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・お客様プロジェクトでの会議、チャットでのやりとり、資料の管理
課題に貢献した機能・ポイント
・まとめて一つのツールで、コミュニケーションや資料の管理ができるので、プロジェクト単位での仕事には向いていると思います。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト単位での仕事では非常に有効だと思う。MS製品と親和性があるので、そこも良いところ。
個々の機能単品としての性能は、他の製品のほうが優秀(WEBEX,Slackなど)なので、個別に選定をするのではなく、all in oneで環境を整備したいなら良いと思う。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない