非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コミュケーションツールの代表格
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
チャットやビデオ通話などの機能が揃ってコミュニケーションおよびファイル共有が簡単に行えるので、複数メンバーでプロジェクト進行するのに最適なコミュニケーションツールだと感じています。
オンライン会議の録画が出来るので、後でも内容を確認できるのが意外と重宝しています。
多言語対応で、英語のテキストメッセージも瞬時に日本語に翻訳できるのも嬉しい機能です(いちいち翻訳アプリにコピペしなくて良い)
改善してほしいポイント
アップデートが頻繁でUIのマイナーチェンジも多く、日々業務で使う側としては戸惑うことがしばしばある。
会議のリアルタイム翻訳はプレミアム限定のようですが、海外の方とのやりとりがあるので標準機能に組み込んで欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションツールとして、チャットやチャネルでのテキストのやり取りおよびファイル共有、オンライン会議が可能なため、リモートワーク化が進んだ。
また、海外チームとの会議ハードルも下がり、オンラインミーティングで気軽に呼びかけることで済むことも増え、出張コストも減った。
検討者へお勧めするポイント
TeamsはMS関連ソフトと親和性が高いので、Outlook,Word,Excel,PPTなどの使用頻度が高い職種はSlackよりお勧めかと思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない