Microsoft Outlookの評判・口コミ 全963件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (768)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (294)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (219)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (869)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Outlookを使用して

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予定表などとの連携が良い
・メールの種類によってフォルダ分けやルールが作成できる。
その理由
・オンラインでの会議が増え、予定表やteamsなどを使用した外部とのやりとりの際にOutlookで招待や会議の確認ができるので、ダブルブッキングなどの問題がない。
・部署間でのやり取りや他者とのやりとり、そのほかなど受信メールの属性ごとに簡単にルール設定ができるので、見るべき時に見るメールが明確化される。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・メールへのアクションを複数追加

その理由
・現在だと「いいね!」のみのアクションなので、他のアクションも複数あるといいかと思いました。
(返信早めにほしい時など柔和に伝えるように)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・外部 社内ともに連絡のしやすさとスケジュールのやり取りが簡単になった。

課題に貢献した機能・ポイント
・オンラインでの打ち合わせが増えたことにより、資料のやり取りなどもteamsで資料共有やOutlookでの後日共有などが増えました。
また、外部とのエビデンスにもなるので安全に物事を進められる。

検討者へお勧めするポイント

ほぼどの企業でも導入しており、Outlookさえあればとりあえず連絡としてもスケジュール管理としても問題ないのではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品との相性抜群

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

デスクトップアプリやスマホのアプリ、ブラウザ版の利用などあらゆるデバイスから自分のアカウントにアクセスできるので、職場外でも緊急案件のメール対応ができるので助かります。2段階認証のセキュリティもあって安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔からのメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

昔から多くの人に使われているため、導入に当たり、説明不要に使用できる。
スケジュールソフトとの連携についても便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションからスケジュール管理まで万能

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メール機能は社内外問わず使いやすく、特に一度送信を押しても保留フォルダに振り分けられ、確認を重ねた上でないと相手に送られない機能は送り間違いやミスによる情報漏洩防止の観点でとても助かっている。(最初は慣れず、一度送信ボタンを押しただけで送信完了になっている気になっていたが。。)
また、社内メンバーのスケジュールを一覧で表示でき、ピンポイントで選択して会議招集を送ることができるなど、効率的にスケジューリングができるところも使い勝手がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ホンダカーズ三重|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

伝統的なメールソフトとして使える、安定感がある

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

昔ながらのUIでどの年代の社員でも活用できる良さがあります。主にメールソフト使用ですがGmailと比較すると昔から触っている人は直感的に操作出来、PCの扱いに慣れている人は細かいカスタマイズも出来るのが良さです。
Microsoft teamsとの相性が良いのも評価ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせば最強のメールツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フィルタリングが優れている
・スケジュールとの連携
その理由
・条件を設定することで自動的に完ぺきに仕分けてくれるが便利
・メールとスケジュール行き来が簡単で便利

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メールと言えばOutlook

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

かれこれ10年近いユーザーです。画面の見せ方や新機能など、適宜更新され時代にあった使い方ができていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft他製品との連携

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Outlookではメール機能を主に利用していました。現在もメール機能は問題なく利用できていますが、Microsoft Teamsと連携出来ること・スケジュールが確認しやすいことの2点が良いポイントかと思います。1点目のMicrosoft Teamsとの連携は、コロナ禍でリモート会議が多くなった中、スケジュールを登録するだけで自動的にMicrosoft TeamsのURL共有ができるので会議設定する際の効率が非常に上がりました。2点目のスケジュール機能にもつながりますが、他の社員の予定を見る際に、自分の予定と重ねて見る機能があることに驚きました。これまで別々で確認し時間が掛かっていたのが、自分の予定と重ね合わせるだけで瞬時に予定を把握できるのでスケジュール確認および会議設定時に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIがシンプルで使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

WordやExcel、PowerpointなどのUIが近い為、ある程度パソコンを利用している人は感覚的に利用しやすい。フラグ立ても簡単なので扱いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年愛用しています

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

e-mailやスケジュール管理に最適のソフトだと思います。Microsoftの他ソフトとの連携ができるため、自社ではteamsと連携し、他の社員のスケジュール状況の確認なども行っています。検索機能やメールの仕分けルールなど欲しい機能は基本的に揃っており、非常に使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!