Microsoft Outlookの評判・口コミ 全963件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (768)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (294)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (219)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (869)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの管理からスケジュールの管理で使っています

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メール管理やスケジュールの管理ツールとして利用しています。
Teamsでのオンライン会議が主流になったこのコロナ禍ではテレワークの活性化に大いに役立った。

改善してほしいポイント

特にこれといったことは現状感じていない。
しいて言えばTeamsを起動させた後のアウトルックの動きがとても遅くなる点がストレスになる程度。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールとTeamsのおかげでテレワークが問題無く行えるようになった。
実際に合って仕事をしなくても良い時代になっていく中で、場所や時間の制限を取り払えたのは選択肢としてとても効率的になった。
またメールのグループフォルダも簡単に作成でき、客先ごとのタブの作成など管理が非常に分かりやすくなった。

検討者へお勧めするポイント

いろいろな管理ツールがある中でもWindowsでの利用に合っているように感じる。
また使用している企業も多く、ツールとしての安定感も感じる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

M365ユーザーは特にTeamsとの連携が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

正直メーラーとしてはショートカットやUIを考えるとGmailの方が使いやすいと感じているが、M365を利用して他のアプリとの連携を考えると、OUTLOOKは非常に便利。会議や共同作業をするのにTeamsがOffice製品との連携を考えると非常に便利なので、Teamsとの連携が充実しているOUTLOOKが必然的に優位になると思う。

メーラーとしての比較でも、Gsuiteの方が直観的な使いやすさがあるが、細かい設定を色々と出来る点は、
OUTLOOKの方が優れていると思う。例えばフォント種別やサイズでも、OUTLOOKの方が細かく設定できるので、
やりたいと思ったことは大抵設定可能になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールが埋もれにくい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他のメールソフトの場合、沢山メールが届いたせいで重要なメールが埋もれてしまい確認が遅くなることがありました。しかし、Outlookは重要なメールが優先受信トレイに振り分けられるので、そのような心配がありません。
また、メールとスケジュールを連携させ、メールから予定を作成することも可能で非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無難なメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

長年、他社Webメーラーを使っていたが、Outlook.に乗り換え。
ユーザー数が圧倒的に多いので、ネット上に様々な情報が落ちている。
その為、マクロで定型メール送信ツールを作ったり、RPAで制御したりするのも
ヒントがたくさんあるので助かる。
検索機能が使いやすく、大量のメールの中からでも必要なメールを探しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホスティングサービスのメールをローカル保存

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

同社のExchange Online連携のみならず、ホスティングサービスのメールをローカルで保存することもできる。
特にExchangeとの連携等を行なわなくても、個人でのスケジュール管理やアドレス帳管理にも利用できる。
インターフェースも優れており、メールソフトとしてある程度の完成形と思う。

続きを開く
平松 翔馬

平松 翔馬

アクセンチュア株式会社|経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

予定管理+メール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メール、スケジュール管理のツールとして利用
メールの管理はもちろんのこと、スケジュール、会議通知なども容易にでき、登録した予定をもとにメールを送信など、便利に使っている。
また、メールに対して、あとで対応するもの。など、フラグを付けることができ、タスク残として後で確認することができる。
膨大なメールを管理するには必要な機能が揃っている

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールと予定表の統合、オンライン会議の予定と連携

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールと予定表の連携機能が優れている。会議開催案内と出欠回答などが予定表に自動的に反映される。
・Teams会議との親和性が高い。会議案内をOutlookで完結できる。
その理由
・会議の日程調整が簡単になった。
・メール作成や閲覧についてのノウハウが蓄積されていて、インターネットなどで情報収集が容易。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理と連絡ツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

住所録は他のソフトと比較して使いやすいです。csv形式へのデータのエクスポートやcsv形式からのデータのインポートも容易に実施できます。マイクロソフトの製品ですので、他社品と比較するとエクセルへのエクスポートやエクセルからのインポートでの使用が大変使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

outlook2016使用感想

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフトexchangeサーバを使用することができる唯一の製品
・検索しやすい
・メールのみではなく、スケジュール管理も可能
・投票機能が使いやすい
その理由
・会社のメールサーバが自社製からexchangeサーバに切り替えることにより、フリーのthunderbirdからoutlookに変更した。まず気にいった点はexchangeサーバは100GBまで使用できること。切り替える前は一定容量になると、バックアップしたあと、サーバ上のメールを定期的に削除する必要があったが、exchangeではあまり気にする必要がなくなった。
・キーワードだけではなくて、差出人、件名、宛先などにフィルタをかけることができ、整合エビデンスを探し出すのは簡単になる。
・スケジュール設定することができるので、会議設定したあと、15分(デフォルト)前に知らせてくれるので、会議を忘れることがなくなる。特に最近は在宅が多くて、会議がほとんどオンラインになる。会議案内を送られれきたら、スケジュールに自動的に反映されるので、ミスがほぼゼロになる。
・メール送信に投票機能があるため、ボタン1つで返信できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務を行う上での必須ツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルを開かなくても簡易プレビューで確認ができる
・差出人ごとや案件ごとにメールの受信箱の振り分け設定ができる
その理由
・メールで資料が送られてきた際、ファイルをいちいち保存しなくても簡易プレビューで確認ができるので、PC容量の節約にもつながり、簡単にファイルを見れるのでこうりつてきである
・ひとつの受信フォルダで管理するとメッセージの検索等が大変になるがフォルダ分けして自動振り分けされることで、やり取りを簡単に遡ったりすることができ、効率化につながるため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!