ミエルカヒートマップの評判・口コミ 全97件

time

ミエルカヒートマップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (27)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (52)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (65)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

石渡 愛乃

株式会社ヴァージニア|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

期間比較なども出来、使いやすいです

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ミエルカではヒートマップを主に使用していますがページを増やす場合でも設定が楽で期間で比べる際も見やすいので重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ヒートマップだけでは無いのですが動作が遅い時があるのでサクサクと動作が動くともっと使いやすいと感じます。機能面では特にありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

どこで離脱しているか、クリックはどこでされているかなど確認することができ、
ページの構成を変更したときにどのような変化があるのか期間比較がわかりやすいです。

閉じる

宮田 雄大

株式会社SUPER STUDIO|医薬品・化粧品|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効果検証に非常に役立つ。

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広告やLPの残存率,クリック数等が数値化して見えるところ。
改善のPDCAが回しやすい。
他サービスに比べて金額が安価である。

続きを開く

内山 栄一

モルゲンロート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で解析

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でありながら、サイトのアクセス状況を把握する事ができる。どこの部分をよく見ているのかいないのかが色分けで見える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ミエルカヒートマップのレビュー

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップが分かりやすいため、改善ポイントの把握に時間がかからないため、PDCAを効率よく回せている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なヒートマップに良い

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップ機能のみの場合は安価に導入できること。視覚的にユーザーの行動を見れるため、改善すべきことが発見しやすいこと。

続きを開く
福田 侑也

福田 侑也

株式会社GRIT|外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト改善でヒートマップ閲覧には必須のツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クリックや閲覧、スクロールに対してそれぞれヒートマップを表示することが可能
・前後比較や流入元別でのヒートマップ表示が可能
・上記をもとにNEXTアクションに活かせるインサイトを得られる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数字ではなく色で行動傾向が表現されるので直感的

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アテンションヒートマップ(どこまで閲覧されたをパーセント表示)表示、
スクロールマップ(どこまでスクロールして離脱したかをパーセント表示)表示を
実際のコンテンツ画面を背景にして表示されるため、コンテンツ内の何(例えば画像とか)でスクロールが止まって
どこをよくクリック操作しているのかを直感的に認識する事ができるので、サイト分析がやりやすいと感じた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!