非公開ユーザー
医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
その名の通りサイトの改善ポイントが見える化するツール
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
MIERUCAを使うまでは何となく、ホームページのここを改善しようとか推測しながらの改善だったのが、MIERUCAを使うことでヒートマップで、どこから離脱率が高いのか簡単に把握でき、どこが良くクリックされているのか、どこが間違えてクリックされているのか?など、即座に改善箇所がわかるので、ホームページを改善させるいいツールです。
改善してほしいポイント
1サイトなら10000PVまで使用できるが複数サイト管理となると、ランニングコストがネックになる。もう少し安くなると導入がしやすいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで採用特設サイトへのアクセスが少なかったのですが、ミエルカを入れることで、採用特設サイトバナーの直前で離脱率が高いことがわかり、上部にバナーを配置。アクセスが20%増加しました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者
企業所属 確認済
LPの具体的な改善施策に活用
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料の範囲で自社のコーポレートサイトや既存のLPに設定することで、ヒートマップの仕組みを理解することができ、実際に「見える化」されたユーザの興味・行動を確認することで、具体的な改善施策へ繋げることができるようになった。
また、利用者向けのカスタムメイドの勉強会を開催して頂き、担当者の日頃の困りごとにも直接、丁寧に解説してもらえたのは非常に役立った。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
横スライドなどを使っているLPでは、ページのキャプチャがうまく保存されず、クリックヒートマップやアテンションヒートマップがずれて表示されたりすることがある。その場合は、自分でページのスクリーンショットを撮って登録する必要があるため、自動で更新してもらえると助かる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コーポレートサイトやLPの問題点を直感的に見ることができ、具体的な改善施策を検討することが容易になった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社メイテンス|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
LPの改善案に活用しています。
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
サイトに来訪したユーザーがどこに興味を持っているのかなどの予測ができるので、ボタン配置や、ページの構成、キャッチコピー作成に活かしています。
感覚ではなく、データで改善施策を検討できるのが良い点だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
読み込むサイトの幅が大きいと自動取得ではなく、手動でのキャプチャを登録しないといけないので、サイトによっては定期的にキャプチャを取らないといけないので、どのサイズでも自動で読み込めるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全然読まれない部分は、削除したりすることで、読了が上がっているようです。
どの部分がよく読まれているかで、必要な訴求ポイントもわかるのでPRする内容の強調部分を調整することができています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者
企業所属 確認済
初回設定さえ完了すれば、素人にもわかりやすくサポートも早い
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やはりヒートマップ、クリックヒートマップが視覚的にとてもわかりやすく、サイト・ページのどこがよく見られているのかがすぐに確認できる点です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状問題ありませんが、スクリーンショットがうまく取り込めないときがありました。今は安定しています。
また、サチコミエルカも、安くヒートマップと一緒に使えるとさらに良いのですが別料金ですね・・・
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サイト改善、ランディングページの集客改善、さらに社内共有、デザイン制作会社にも共有できます。 さらに、上部にある解析情報もわかりやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Google アナリティクスを補完する強力なツール
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料で始められるのに、Googleアナリティクスではわからない「ページ内での離脱箇所」「クリックされた箇所」などを可視化できるのでウェブサイトの改善に役立てやすいツールと言えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・他社ツールとの連携がもっとできたらさらに使いやすくなるはずです。
・フィルター機能を充実してほしいです。
・ヒートマップの設定画面でドメイン表示が途切れているのが気になります(例えば Google Sites だと sites.google.com で途切れてしまう)、ちゃんと表示しないと複数のサイトを解析するときに紛らわしいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウェブ解析ツールの多くは活用するのに本を読んで勉強しなければならないものが多いと感じるのですが、ミエルカヒートマップはYouTubeでの解説やスクリーンショット付きの丁寧なドキュメンテーションなど、他のどのサービスよりもサポートが心強く感じられます。おかげさまで挫折することなくウェブ解析ができています。
続きを開く
非公開ユーザー
関西鉄工株式会社|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
サイトのどこを良く見られているかが良くわかって便利!
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
読了率・離脱率がわかる「スクロールヒートマップ」、熟読されている箇所が赤く色づいて一目でわかる、「アテンションヒートマップ」、ページのどのコンテンツをクリックされているかがわかる「クリックヒートマップ」の3種類の解析が、デバイス別にわかる所が、とても便利に感じています。
特にクリックヒートマップが、ページのどこをクリック(タップされているか)がわかるので、ウェブサイト改修を考える際の参考になります。
例えば、トップページの最下部のフッター部分もちゃんと見られているコンテンツがあるという気づきが発見できました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自動で横スライドされるバナーなど、動きのある部分の計測ができないところが不便に感じました。カスタマーサポートに問い合わせもしたところ、やはり今のところは計測できないようです。ぜひ計測ができるように改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ウェブサイトの改修について細かく考えられるところが大きいです。
例えば、思ってもみなかった、コンテンツが良く熟読されていることがわかると、そのコンテンツをトップページの上部に設置しよう。といった形で、何がお客様に良く見られているかがわかるので、重要視するものが見つけられ、改善案を考えるのがしやすいです。
続きを開く