良いポイント
現在までヒートマップツールは、Pt、Saを導入していたことがあり(Saは今も継続)その経験を元に下記に感想をしたためさせていただきます。
初期設定:めちゃ簡単(タグマネを触ったことない人でも簡単に実装できる)
仕様:4秒以上を熟読とする根拠が少し薄いと感じる人もいるかも知れないけど、分子にもってくる数字であることを考えると妥当かなと。滞在時間でヒートマップを色分けは簡単にできそうだけど、これだと分子にもってこれないよなと。
CS:担当になった深水さんの初見対応がライザップやリチカと同レベで驚きでした。サブスクサービスでは、新規契約数と離脱数が特に重要だと思うのですが、ミエルカの他のCS窓口さんが、深水さんと同じぐらいのランクのメンバーだとすると、離脱率がめっちゃ低そうで素敵だなと。具体的にどこが秀逸なのか?「コミュニケーション力、成功事例の共有、ルーティンの質、提案力」でしょうか
改善してほしいポイント
仕様:キャプチャを手動であげるが大変なので(スクショ後のサイズ変更が簡単だけど→少しめんどくさいのでw)期間を指定したらその期間でのキャプチャを自動でとってきてくれるように近いうちになりますよね?きっと?
仕様:クリックされたリンクを確認の右図のテーブルの列の横幅がMacBook Air 15(2023年7月モデル)でも狭くて、リンクのURLが見切れる(涙)、このテーブルにバナーなどを読み込めたら、URLでなく画像でどのリンクなのか?を識別できる。こちらの参考は、メタ広告のビジネスマネージャーにおける広告画面が良きお手本かも(小さなサムネで確認)GやYのクリエイティブも似た仕様
仕様:スタバの屋外でミエルカをみると→MacBook Air 15(2023年7月モデル)の明るさをマックスにしても → 水色の文字がかなり見にくい(涙)URL一覧の水色URLからの識別はほぼ不可能。ここ改善してほしー!※ちなMacBook Airの画面設定はデフォルト設定です
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕様:UIが良き!比較機能は派手でクライアント受けも良さげ
最後になりますが → ミエルカを導入して、とても満足しています!開発の方も皆さんありがとう!
検討者へお勧めするポイント
上記(ミエルカヒートマップの 良いポイント)をご覧下さいませ
深水 純
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|カスタマーサクセス
この度はミエルカヒートマップのレビューをご投稿いただき、誠にありがとうございます。 クライアント様へのご提案にお役立ていただけているとのお言葉、大変嬉しく存じます。 また、データ処理速度に関するご指摘もありがとうございます。 今後、より快適にご利用いただけるよう、機能改善を進めてまいります。 引き続きミエルカヒートマップへのご愛顧を心よりお願い申し上げます。