MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業できるマインドマップ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

フリーのマインドマップと異なり、グループで共同でマインドマップが作れる点が非常に便利
発散発想ブレストとしての使い方や、グループでのプロセス定義、ロードマップ作成、としても使える。

改善してほしいポイント

PCの環境や、ネットワーク環境が原因かも知れませんが、若干重たい点と、文字化けするケースがある点のみくらいが気になる点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

白板の代わりとして、アイディア、思考整理全般に活用できる。
曖昧なコンセプトをビジュアル化、言語化するには手っ取り早く、便利に使えるツール。
何からアイディアを出したら良いか分からないという時にも、意外と呼び水として効果的。

検討者へお勧めするポイント

ブレストの白板として、共同作業、思考の視覚化には有効なツールです

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分の考えを纏めたいときに利用しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

メーカーさんの意図とは異なるかもしれませんがMicrosoftOfficeライクなUIなので、親近感がわきますし、操作もすぐになれる点です。最初にテンプレートを選択できますので、これもパワーポイントのようですね。パワーポイントでも図形やSmartartで描画できますが、あくまで見せるための描画ツールとしての役割で、MindManagerの方が目的や意図をもって整理するため作業ツールのイメージです。スケジュールやプロセスの可視化もできますが、どちらかというとそれを管理するというより自分の中で整理したいときに使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1つのマインドマップをみんなで完成させる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画や作業で躓いたときに頭の中をクリアにしてくれる仕事で欠かせないマインドマップツールです。チーム共有用するためのアドオンを活用することで、チームと共同してプロジェクトの構想を練れるようになり、メンバーの思考のプロセスを同じ時間軸で知ることができ参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの本家

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今では数多くのマインドマップ作製ソフトがありますが、この製品は2010年頃から使っており老舗といえる安定感があります。
バージョンを重ねて進化しており機能は豊富ですが、特に、Microsoft Officeとの連携機能とガントチャートによるスケジュール管理機能は優れていると思います。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

歴史のあるマインドマップ作成ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートからどういった形式のマインドマップを作りたいかというのをはじめに決められるので、作りたい形式があらかじめ決まっている場合は便利だと思います。例えば「フローチャートを作る」というのが決まっている場合はすぐに作成に入れることができ、提出用の書類を作る際に良いです。

続きを開く

嘉邑 秦呉

ペガジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ideaやビジュアル化にはこれ

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良さは、何と言ってもプロジェクトプランニングやプロジェクト管理、システムマッピング、プロセス管理、ガントチャート、タイムラインに強いツールである事です。
また、紙などに落とさず、プロジェクトメンバーがチームでブレインストーミングから可視化の共有が可能なポイントも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

文教大学|大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要不可欠な万能ツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マインドマップ作成
・作業情報の追加とガントチャート作成
その理由
・マインドマップの原則に従ったブランチ作成ができる。作成後のドラッグアンドドロップはもちろんのこと、任意のブランチから新しいマップを作成する機能のおかげで、アイディアが広がった時にそこからまた新しいコンセプトを展開できるのは、マインドマップの特質を生かし切る機能である。
・タスク管理において、進捗状況をアイコンで示したり、開始・〆切り情報を見える化出来る上,作業中のWord ファイルなどのリンクを添付できることで、スムーズな作業を維持できるのは素晴らしい。

続きを開く

連携して利用中のツール

西浜 尚登

沖縄県商工会連合会|組合・団体・協会|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

横断重層的にまたがる人事社内規程の整理について

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・論理的思考を深度を深めるツールとして自由自在に本機能は使える

その理由
・論理について思考の階層を迅速、かつ動的な整理が可能であるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を整理し、考えをまとめるのに便利です

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

いわゆるマインドマップをソフトウエアとして実現したツールです。
手書きとは違い、テーマをコピーしたり、プレゼンに使うことも可能です。
個人的には、複雑な問題やプロジェクトを整理し、頭の中のもやもやをきちんとしていく思考ツールとして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいです。

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

情報や自分が考えていることを整理することや、一度書いたものを移動したり、付け加えたりなどが自由にできるのでとてもいいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!