4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議の際ホワイトボードで手書きしているような便利さがある

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

会議などで説明する際、オンライン上だとどうしてもホワイトボードのようなものを使って説明するのは難しいと思うのですが、こちらのツールを利用すると直感的に図形や線を使ってオンライン上で説明ができます。URLを共有してもいいですしweb会議で画面共有することでホワイトボードを使って説明しているようにできます。

改善してほしいポイント

特にありませんが、使いこなすまでに時間がかかるなと思います。海外のツールなので特に英語が多く、日本語での解説書のようなものがあれば分かりやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内会議で、社員の思考をまとめる際に使いましたがコメントするときに付箋機能を使えたり、様々な図形や線を用いて情報を整理できたので円滑な会議進行に役立ちました。考えや説明が可視化されるので、オンライン上でのやりとりでも分かりやすくなったと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならないツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①描画機能
②豊富なテンプレート
③他社ツール連携

その理由
①ちょっとした説明を口頭だけではなく絵を使って行いたい場合にも重宝する。
②豊富なテンプレートが洗練されたデザインで用意されており、様々な議論が可能
③自分ではまだ利用できていないが豊富な他社ツールとの連携により miro をハブとした業務展開が可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な操作でできるデジタルホワイトボード

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

全体が大きなホワイトボードのようになっており、その中でテーマごとに様々なシートを展開できるので、画面を拡大縮小することでプロジェクト全体を俯瞰的に見ることができます。
フロー図を作ったり、付箋メモを貼ったり、現実のホワイトボードでできることはオンラインの共同作業でサクサク使えます。また、作成した内容はイメージファイルでダウンロードができるので、報告資料をパワーポイントで作成する時にはそのまま貼り付けて使えるなども便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議に最適

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

Miroはオンラインで利用できるホワイトボードである。
元々の名称がRealtime boardだったので、そういう点からもリアルタイムに複数人で編集できるホワイトボードを目指して作られたことが分かる。
参加者が全員対面の会議であれば、物理的なホワイトボードを利用すれば良いが、Web会議の場合はそうもいかない。そういったときにMiroのようなオンラインのホワイトボードがあると図形を描写することで会議を円滑に進めることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

途中参加でも入れるホワイトボード

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

■良いなと思う点
・複数名でホワイトボード的に使用できることで会議の途中参加でも今までどのような討論があったのかリアルタイムでキャッチアップできる
・ビジュアルが分かりやすく、パワーポイントで作成するよりも手軽で容易
・共通言語が生まれやすく、新規事業などの立ち上げに重宝
・フォーマットがあるので、まっさらな状態で放り出されることなく作成可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れたオンラインホワイトボードです!

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

テンプレートが豊富なところが気に入っています。
マインドマップを書いて情報の繋がりを整理したり、カンバンフレームワークを使ってタスクの管理などもできます。
頭の中にぼんやりとイメージがあるけれど、形にする方法が思い浮かばない場合など、豊富なテンプレートを眺めているだけで可視化のイメージが湧いたりします。
最近ではcacooなど他のツールもMiroのUIに寄せているように感じますし、オンラインホワイトボードツールのベンチマークとなりつつあると思います。

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインでのブレストミーティングに有用

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

リアルでのミーティング時には、よくホワイトボードを使うが、それはなぜか?
出てきた意見を見える化し、思考の展開を促進したり、ヌケモレを防ぐためである。
一方、オンラインミーティングは、一般的にホワイトボード的なものが使われないことが多い。
リアルと比較して、確実にクオリティーが落ちているのではないか?
特に、ブレストミーティングで、その差が顕著になっていると思う。
そういった意味で、Miroは、オンラインでもブレストのクオリティーを担保しうる機能を提供している。
ペンタブ(ipad等)を使えば、リアルのホワイトボードと全く同じと言っても過言ではない、極めて有用なツールとなる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Miroレビュー

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンライン上のホワイトボード機能
その理由
・ブレストを行うときに、参加者が同時にアクセス、編集できるため、オンライン上で会議することが可能となった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ナラティブワークに最適

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

全社員で双方向型のコミュニケーションを行った際に、活用した。付箋を使ってお互いの意見を確認し合ったり、それによって意見交換を行ったり良いコミュニケーションが出来るようになったと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大人数でのブレストには最適のホワイトボードツール!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数の色の擬似的な紙を用意し各人が同時に作業を進められる点
・記入した内容をグルーピングする際に利用する作画ツールが使いやすい
その理由
・同時に編集ができることで、MTGにかかる時間が削減できるため。
・見やすくグルーピング作業ができるため、アウトプットの質が向上するため。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!