moconaviの評判・口コミ 全15件

time

moconaviのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホでイントラが確認できる優れもの

MDMツールで利用

良いポイント

O365を導入していない場合、外出中でもスケジュールの確認をすることが可能になっているので、安心できる。また、Sansanなどにも対応しているので、やはり外出中の確認に役に立っている。

改善してほしいポイント

携帯で使用時にパスワードが変わったときに上手く対応できない。iPhoneでの使用だが、起動後すぐに勝手にログインしてしまうためにパスワードの変更ができない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1日の訪問先が多かった場合のスケジュールの再確認や訪問先の住所が確認でき、Samsanなどとも連携しているので、度忘れしたときにとにかく役に立った。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BYOD用途・高いセキュリティで安心

リモートアクセスツール,MDMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・BYOD用途では唯一無二のサービス
・動作が軽く使い勝手も良い
・中継サーバーで社内システム・社内ファイルサーバも利用できる!

その理由
・基本的に内勤の当社にあって、コロナ禍在宅勤務が開始された際社給スマホがなく、連絡手段に苦慮していましたが
 個人所有スマホにMAM機能を追加することで、クリアできました。
・moconaviメーラは直観的で使い易く、セキュアブラウザでWebアプリも問題なく動作します。
・個人スマホ上に社内システム・社内ファイルサーバが展開される事自体画期的だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社給スマホにmoconavi入っています。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

moconaviからMicrosoft365にセキュアにつないでメール、スケジュールを確認しています。
アクセスのたびに認証(指紋認証にしています)が必要なので、スマホを紛失しても安心です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

私用スマホ向けセキュアな業務アプリ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

業務用スマホはもちろんのこと、私用スマホでも業務アプリが利用できるのが良さ。会社メールや社内ポータル、社内ファイルサーバーまで、社内ネットワークと接続すれば活用の幅が広がる。簡易的なスマホアプリ(PCでも利用可)にもなっているので、検討から導入まで短い時間で環境構築も可能なのがプラスポイント。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

業後にBYODで活用

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

テレワークが浸透し1人1台PCが支給されていますが、BYOD利用で業後に翌日の業務の確認や、メールの返信などに役立っています。サクサク動くので、とても使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホからセキュアブラウザーで社内システム利用

リモートアクセスツール,MDMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリが軽くて、スマートフォンへの負担が少ない。
・セキュアブラウザー等のサービス設定が簡単に行える。
・サポート体制がしっかりしていて、スムーズな導入が可能
・安全に社内VPN環境にに接続が可能

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク導入に伴うBYODにおすすめ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

今までは、会社が購入したガラケーを貸与されていました。
テレワークが進み、社内環境でないとアクセスできないメール、グループウェアへいつでもアクセスしたいというニーズが高まり導入しました。
moconaviを、社員の自端末(スマホ)にインストールすれば、社用番号で電話ができ、社内ネットワークへも制限付きでアクセス可能となります。
スマホの機能が使えるので、指紋認証でぱっと開けるのが便利です。

続きを開く

後藤 正博

日本ユニシス株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ログインは楽になりました!

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで他のアプリ(mobigate)利用しておりましたが、moconaviになってからログインは指紋認証でできるようになったので、今までいちいち長いパスワードを入れる手間が省けて、結構頻繁にスマホで情報を閲覧しだしました。
それと、GWはoutlook使用していますが、スケジュールの表示はぐんとUIが向上しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからササっと社内ネットワークにアクセスできる便利アプリ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

個人のスマホ端末から、社内ネットワーク経由のグループウェア(弊社はサイボウズGaroonを利用)にセキュアにアクセスができます。弊社は社外にいる際はノートパソコンからリモートアクセスし、社内イントラにアクセスして業務をするのですが、勤務外の時間にちょっとグループウェアを見たり、コメントを残したりする際には個人のスマホからmoconavi経由でガルーンにアクセスし、作業を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BYODへの対応として採用

MDMツールで利用

良いポイント

以前は全社員に会社貸与のスマートフォンを貸与していたが、BYODも認める方針に変わったために個人端末にeSIMで会社貸与の電話番号を渡すことになった。

その際に、個人の端末に登録されている番号には個人の電話番号から、共有電話帳で管理している電話番号には会社携帯の電話番号(eSIM)から発信させる必要が有るが、大半のアプリは強制的に優先設定されているSIMからの発信となり、eSIMでの発信が出来なかった。

導入時点でこのアプリは個人の番号、eSIMの番号での発信の使い分けが出来たため、採用が決まった。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!