生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

monday.comの評判・口コミ 全150件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (88)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理資料作成工数の削減とリアルタイムでの情報共有

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

従来は顧客への報告資料などを、Excelで記載した成果物をサマリしてパワーポイントに落とし込むという流れだったが、mondayを顧客と共通の管理ツールとして採用したことで、わざわざサマリ資料を作成する必要もなく、さらに顧客とのリアルタイムな情報共有ができるようになった!見た目のデザインも洗練されていて気に入ってます!

改善してほしいポイント

・タスク管理について、サブアイテムのブレイクダウンが1段階はできるが、もう2,3段階できるとタスク分類がしやすいです。
・全体進捗率の表示計算について、現状、1つの項目(課題管理)にタスクが10あったとして、それらの合計から進捗率を算出しているようだが、10タスクが順調に進捗している中でタスクの数が増えた場合、サマリ表示した際に全体進捗率がマイナスされる。全体進捗率の表示としてはそうあるべきなのかもしれないが、タスクとして増やしても全体の進捗率の計算に含めないような機能(設定)があればアイテムにあると実務上助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・顧客提出用資料の作成工数や進捗管理の管理工数が約20%削減された。
・Webフォームが簡単に作成でき、活用することにより、課題管理表の表記揺れの修正などの煩わしい作業がなくなった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

mondayの使用感

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

複数のタスクの進捗状況を可視化できている点が良いと思っています。
また、ボード毎に閲覧制限をかけられるため、権限毎にボードを作成できる点もありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|その他一般職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

monday.comを利用した感想

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの進捗管理に利用しています。他の類似サービスと比較して、画面が見やすいこと、直感的な操作ができて誰でも開発や利用ができることが良いと思います。とても使いやすく、全体として満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

特にスケジュール管理の部分でメールにてリマインドしてくれるところが良い。
ほか、ダッシュボード機能でグラフ作成もできるので、プレゼンの際にも良かった。
使い慣れたら色々活用出来る部分が沢山ある。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作が可能

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ガントチャートが使える点

その理由
・他のプロジェクト管理ツールだと、ガントチャート機能は有料であったりと、少人数で利用する際は困っていたがこちらは無料でも実装されている。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

岡本工務店|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

秀逸なイスラエル製プラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・依怙贔屓なしで控え目に言っても、こちら製品は本当に使いやすいです。他のレビュアーさんと同じように慣れると断然使いやすい。エクセル管理とかスプレッドシートや他クラウドサービスで事業所間連絡やチーム内連絡をやり取りしていた部署では特段に検討すべき製品だと思います。

・自動化機能や外部連携ができる(連携は➊スタンダード以上、自動化は➋プロプラン以上から)

その理由
・本来はチームでプロジェクト管理するSaaSです。しかし使い方を巧く工夫すれば、例えば個人利用のブログの積み上げ作業なども慣れると使えると思います。
・アイテムを作成したり更新時にSlackへ通知を飛ばすという事が出来ます。プロジェクトが終了したアイテムについてはフォルダ移動するなど日常的な処理業務は自動化でヒトの作業としては省略する事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入難易度は高いがあらゆる用途で利用可能な業務管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ここ5年あたりで頭角を現してきた印象のツールです。

プロジェクト管理ツールとしてもそうなのですが、アイデア次第で、人事管理、備品管理、CRM、名刺管理、デザインアセット管理等など、様々な用途で利用できるという、柔軟性の高さが魅力です。

非常に柔軟でビジュアライズが得意なオンラインExcelと考えてもらえるとよいかと思います。

制作関連のプロジェクト管理はもちろんですが、
チーム内のデザインファイルの一元管理としても利用しています。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な業務のタスク管理を一元管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

固定テンプレートのタスク管理アプリと異なり、様々な種類のテンプレートを選ぶことができる点。ただのタスク管理アプリケーションではなく、リードの管理やCRM、顧客サポートの対応管理など、多くの目的に合わせてカスタマイズすることができる点。サードパーティ製のアプリケーションとも連携できるため、データの再利用が活用できる点。

続きを開く
田中 えいじ

田中 えいじ

株式会社muku.|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理やタスクリスト共有で活躍

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に触れるUIで、とてもわかり易い。他のプロジェクト管理ツールと比較しても最初から触りやすいツールだと感じます。
特に便利なのは、各パルスごとにコメントを残せる機能、すぐにプロジェクトメンバーに共有できます。
それにスマホアプリ・デスクトップアプリがあり、外出中でもすぐにアクセスして確認できることが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近値上げが激しい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理用に使用。よくプロジェクト管理ツールは、複雑・高機能な物ばかりで、そのようなプロジェクト管理は、まともに機能しない、と経験的にわかっているので使いたくなかった。monday だと、自分で好きなようにBoardを構成できるので、ごくシンプルなプロジェクト管理をすることができて、そこが気に入っている。また、いくつかの数値は、dashborad でグラフ化できるのは、良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!