非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
SaaS管理の最適化で、コスト削減とセキュリティを両立
SaaS管理ツールで利用
良いポイント
ツールとしての機能は必要十分なので、それ以外の点で記載します。
不要なアカウントの削除やツール乗り換えの業者乗り換えまでCS担当が伴走してくれる点です。年間のAdminaの費用を全額賄うことを目標に、費用削減の指標を設定して取り組んでくれるので、実質負担がゼロです。また、ツールの乗り換えでは費用削減とDX推進の両方を一度に進めることができるので全社的にもかなりプラスになったと思います。
マネーフォワードのネットワークで乗り換え先のツールの費用の見積もりまで取得してくれるので本当に楽でした。
改善してほしいポイント
連携可能なSaaSの種類をさらに増やしていただきたい点です。特に、デザイン部門や開発部門で利用している専門的なツールの一部がAPI連携の対象外となっており、これらは現在手動で管理しています(有料の画像、動画素材、音声のサブスクツールなど)
これらのツールも自動連携されることで、管理工数がほぼゼロになり、より正確かつ網羅的なSaaSの棚卸しが実現できると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでブラックボックス化していた各SaaSの利用状況が可視化されました。これにより、部署や個人単位で誰が・どのサービスを・どのくらいの頻度で利用しているかが把握でき、ライセンスの最適化が行えるようになりました。
また、人の手では把握しきれなかった重複ライセンスや、利用頻度の低いサービスを特定し、的確に解約を進められたのも大きな成果です。
加えて、これまで課題だった退職者のアカウント削除漏れが無くなりました。管理画面で一元的に把握・対応できるため、それぞれのツールの管理画面をいちいち確認していた頃に比べて作業時間が大幅に短縮されただけでなく、セキュリティリスクを大幅に低減できた点に満足しています。
検討者へお勧めするポイント
ExcelやスプレッドシートでのSaaS管理に限界を感じている方にはおすすめです。
「誰が何を使っているか分からない」「退職者のアカウントが放置されている」といった”あるある”な課題が、Adminaを導入したことで一気に解決しました。
アカウントの削除漏れがなくなったので、セキュリティ面でも安心できるようになりました。
連携して利用中のツール