非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
時間をかけても自社業務に適合するか評価することをお勧めします
ネットショップ管理で利用
良いポイント
自身のECショップ運営をもとに開発したツールと銘打っているだけあって必要な機能は全般的に網羅されています。
また、長年の積み重ねもあって連携できるAPIの数が多く、大手ECモールはもちろんShopifyなどの自社ECサイトに加えてNETSEAやスーパーデリバリーなどの調達サイトとも連携できる点が良いと思います。
改善してほしいポイント
全体的にUIが質素で一見分かりやすいように見えますが運用してみると使い勝手の悪さが際立ってきます。
売上や商品の分析機能も搭載されていますが実用的ではなく、データベースから生データを抽出しただけのような感じでSQLサーバーから生データを抜き出しただけのような素っ気ないデザインです。視覚的でないことから結果的にECモールから出力したデータをもとにMicrosoft PowerBIで分析することに。
受発注機能や在庫管理の仕組みも搭載されていますが、物販事業者なら使用するであろう引当在在庫や保守在庫、欠損在庫の管理もできず、カスタマーサービスに問合せをしても「よく問合せはいただいていますが実装は未定です」と1年経っても改善する見込みがありません。
結局は費用対効果が悪いことから解約してシンプルに管理できる他社サービスを組み合わせて使用することになりました。
また、出荷業務を自動化するアプリもありますが、不具合(エラー)が多く頻繁に止まったのもマイナスで、そのたびにサポート窓口に連絡しても「確認して折り返しします」と言われ業務に支障がでたことも困りました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他の統合管理ツールとほぼ同じですが、複数モールに出店している会社は受注件数が増大しても一元管理できる点はメリットがあります。また、出力する帳票類を統一できる点は運用面で便利だと感じました。
検討者へお勧めするポイント
他のツールを含めて実際に使用してみることをお勧めします。ネットショップ運営で培ってきたからとか、シェアが高いからという事で盲目的に選択すると後悔します。
通常業務を回しながら無料使用期間で評価するのは難しいかも知れませんが、契約期間の縛りもありますので十分に評価してから導入されることをお勧めします。