ネクストエンジンの評判・口コミ 全26件

time

ネクストエンジンのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時間をかけても自社業務に適合するか評価することをお勧めします

ネットショップ管理で利用

良いポイント

自身のECショップ運営をもとに開発したツールと銘打っているだけあって必要な機能は全般的に網羅されています。
また、長年の積み重ねもあって連携できるAPIの数が多く、大手ECモールはもちろんShopifyなどの自社ECサイトに加えてNETSEAやスーパーデリバリーなどの調達サイトとも連携できる点が良いと思います。

改善してほしいポイント

全体的にUIが質素で一見分かりやすいように見えますが運用してみると使い勝手の悪さが際立ってきます。
売上や商品の分析機能も搭載されていますが実用的ではなく、データベースから生データを抽出しただけのような感じでSQLサーバーから生データを抜き出しただけのような素っ気ないデザインです。視覚的でないことから結果的にECモールから出力したデータをもとにMicrosoft PowerBIで分析することに。
受発注機能や在庫管理の仕組みも搭載されていますが、物販事業者なら使用するであろう引当在在庫や保守在庫、欠損在庫の管理もできず、カスタマーサービスに問合せをしても「よく問合せはいただいていますが実装は未定です」と1年経っても改善する見込みがありません。
結局は費用対効果が悪いことから解約してシンプルに管理できる他社サービスを組み合わせて使用することになりました。
また、出荷業務を自動化するアプリもありますが、不具合(エラー)が多く頻繁に止まったのもマイナスで、そのたびにサポート窓口に連絡しても「確認して折り返しします」と言われ業務に支障がでたことも困りました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他の統合管理ツールとほぼ同じですが、複数モールに出店している会社は受注件数が増大しても一元管理できる点はメリットがあります。また、出力する帳票類を統一できる点は運用面で便利だと感じました。

検討者へお勧めするポイント

他のツールを含めて実際に使用してみることをお勧めします。ネットショップ運営で培ってきたからとか、シェアが高いからという事で盲目的に選択すると後悔します。
通常業務を回しながら無料使用期間で評価するのは難しいかも知れませんが、契約期間の縛りもありますので十分に評価してから導入されることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能だが問題点も多い

ネットショップ管理で利用

良いポイント

複数のネットショップをまとめて受注や在庫など管理するための機能が盛りだくさんで、足りない機能はないのではと思うぐらい多機能です。(反面、初期設定に時間がかかります。)

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受注、在庫の一元管理に

ネットショップ管理で利用

良いポイント

複数の店舗運営をしている場合、受注処理や在庫連携など一元管理でき、API連携できる店舗は受注取り込みも連携できるため、業務がスムーズにできます。
メールのテンプレートも複数登録できるため、問い合わせ対応の効率も上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のモールに出店してる企業に

ネットショップ管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数のショップの受注を一括で管理できる
・在庫数をリアルタイムで各ショップに反映してくれる
・受注メール・出荷メールなども送ってくれる
・サポートの返信が速いと思います
その理由
・通常だと各モールごとに受注、出荷作業が必要だがネクストエンジンで一括で管理できる
・ほかのモールで在庫が減った商品をいちいち各モールの商品ページに手作業で入力しなくていい

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のECサイト運営にはこれ

ネットショップ管理で利用

良いポイント

Amazon、楽天、Yahooの3サイトで出品中ですが、複数サイトの在庫管理にはこのツールでの一元管理が余分な在庫を持つ必要が無くなるのでベストだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モール連携との受注連携をするなら便利です

ネットショップ管理で利用

良いポイント

各モールだけに出店するEC企業。もしくは自社ECはあるが各モールの受注取り込みをカスタマイズするには費用が掛かりすぎる場合に利用するのと、コストめりとっが出ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECサイトの受注で多機能で運用できます!

ネットショップ管理で利用

良いポイント

ネクストエンジンは有料オプションでありますが細かいことが可能で多機能だと思います。特にネクストエンジンで複数のECサイトでの運用が可能で。特にECサイト側では「手動」で行う作業も簡略化されていることが多くあるので。作業担当者も慣れて運用可能な状態になれば非常に良い仕組みです。※かゆいところまで手の届くアプリもあるためそれを活用すると劇的に変わる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネットショップ運営に欠かせないツール

ネットショップ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主要なモールやカートに対応しており、機能的には他の多店舗管理ソフトに劣るところはありません。始めて導入する場合どこのソフトにしようか迷うと思いますが、とりあえずネクストエンジンを選べば大きく失敗することはないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

複数店舗の管理に

ネットショップ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイト、モールに計5店舗を展開しているため、複数サイトの出荷管理に活用しています。主要モールにも概ね対応しており機能がシンプルなので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グリップインターナショナル|ファッション・洋服|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽天市場との連携のため

ネットショップ管理で利用

良いポイント

基本的に最初の登録がしっかり終われば基本的には自動で在庫連携・出荷処理まで行われます。
一番は低コストで始められるのがいいです。楽天市場出店を目指していたものの、現状の自社倉庫との連携が難しかったため、ネクストエンジンを導入しました。受注数量課金制のため、それほどの受注が見込まれない場合は、
次々のコストが抑えられ、かつ迅速にオープンが可能になります。
ページごとにマニュアルがあるので、基本的はマニュアルどおりに行えば、登録作業もスムーズです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!