非公開ユーザー
銀行|製品企画|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
よい意味で「日本産」
マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
類似の他サービスと比べると、よい意味で「日本産」です。IT スキルの低い方が少なくない組織にとって、Notion や Confluence のような世界的なサービスは、なかなかフィットしづらいと思います。この点において、ブログのように直感的に操作できる NotePM は、とっつきやすく、自己解決型コンテンツも充実しており、かなり有力な候補です。しかも、低廉。
一方で、悪い意味でガラパゴスということはなく、NotePM は頻繁なリリースにより、世界のトレンドを取入れた新機能の追加にも積極的です。私がフィードバックした問題も速やかに解消されており、その迅速性には、私の組織にも学ぶべき点があります。
改善してほしいポイント
NotePM は、小〜中規模 (<= 100 名程度) の組織にとって最適な候補なのだと思います。ユーザー数が増えれば増えるほど、何となくページの遷移が遅くなったり、タイムアウトが目についたりします。
一方で、それが致命的に利便性を毀損しているということはありませんし、この問題もいずれ解決されるのだろうと思えるだけの信頼を運営者には置いています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のナレッジ共有を実現するため、社内 Wiki として、利用を開始しました。
日本では、社内 Wiki のようなナレッジ集約のプラットフォームは、何となくその必要性を感じつつも、その実現には至っていない組織が多いように思います。例えば、組織のナレッジがファイル・サーバーやポータル・サイトなどに分散し、新入社員にとって初見殺しな状態に陥ってしまう、といったパターンです。そのような組織にとって、社内 Wiki の文化を定着させることは、その組織の歴史が長ければ長いほど難しいものです。NotePM は、IT スキルの高低を問わず幅広い属性の方々にとって使いやすいツールであるため、社内 Wiki の文化を定着させようとする組織にとって、まず初めに検討されるべき候補です。
カスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス
この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 操作性や使いやすさについてご好評いただきまして大変嬉しく存じます。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 頂いたご意見を参考に、今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。