非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
エンジニアにも非エンジニアにも書きやすく、読みやすい
コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エンジニアにとって、書き慣れたマークダウン形式で記事を書くことが出来る
・その場でプレビューを確認できるため、記事デザインを意識して調整しやすい
・リッチテキスト形式での記入にも対応していて、マークダウンがわからないユーザーにも書きやすい(スタイル調整ボタンも多数用意されていて、編集がしやすい)
・記事のデザインがきれいで見やすい
・サポートへの問い合わせ対応スピードが早く、丁寧
改善してほしいポイント
・高度な検索ができない(例えばGoogle検索で言うフレーズ検索ができない)
・記事をプライベートノート(ノート: フォルダのような概念)からパブリックノートに移動した際、記事上で画像が見えなくなってしまう(画像がプライベートノート内に配置されてしまい、対象のプライベートノートの閲覧権限を持っている人にしか画像が見えなくなる)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
かつては非エンジニアとエンジニアとで、ドキュメントの保管場所が異なっていた。そのためエンジニアの作成したドキュメントを非エンジニアメンバーに共有する際、直接ドキュメントを閲覧することができず、別途PDF化する等での対応が必要だった。
NotePM導入後は、全社員共通でNotePMでのドキュメント管理を行うようになり、共有の手間が減った。
またドキュメントのフォーマット面でも全社で統一され、きれいなデザインの記事を書くことが出来るため、全体的にドキュメントが見やすくなった。
検討者へお勧めするポイント
・記事を直感的に書ける(マークダウン形式/リッチテキスト形式を選択できる&その場でプレビューが確認できる)
・記事のデザインが見やすい