非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
ナレッジシェアを促進し、チーム全体の生産性向上に貢献
良いポイント
弊社ではプロジェクトごとに発生する業務ノウハウやトラブル対応履歴、手順書などをNotePMに集約しています。従来は個人のPCや口頭での共有に留まっていましたが、NotePMを使うことで誰でも情報にアクセスできる状態になり、同じようなミスや対応の繰り返しが減りました。
検索機能も優れており、「あの件どうやったっけ?」と迷ったときにもすぐに過去のナレッジを見つけられるのが便利です。編集も直感的で、特別なスキルがなくても簡単にページを作成・更新できるのが助かっています。
改善してほしいポイント
全体的には非常に満足していますが、改善点を挙げるとすればUIの視認性です。たとえば、フォルダ構成が深くなると目的の情報に辿り着くのにやや手間取ることがあります。タグやピン留め機能をもっと柔軟に使えたり、AIによるおすすめコンテンツ表示などがあると、さらに使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は業務の属人化が課題でしたが、NotePMを導入してからはナレッジがチーム全体で共有されるようになり、新人のキャッチアップや異動時の引き継ぎがスムーズになりました。また、チャットや口頭で済ませていた情報もドキュメントとして残るため、情報の抜け漏れが減少しました。ドキュメント管理の属人化からの脱却と、情報共有の効率化という2つの大きなメリットが得られています。
検討者へお勧めするポイント
NotePMは、情報の属人化を防ぎたいチームや、ナレッジ共有の文化をこれから築いていきたい組織に特におすすめです。
ドキュメント作成が簡単かつ直感的で、ITリテラシーにばらつきがあるメンバーでも問題なく使いこなせます。検索性も高く、過去のナレッジや資料にすぐアクセスできるため、無駄な質問や同じミスの再発防止にも役立ちます。
また、マニュアルやFAQなどの「蓄積型の情報」を扱う用途に特化しているので、チャットツールでは管理しきれない情報をきれいに整理・共有できる点も大きなメリットです。
情報共有の基盤を整えたいと考えている企業には、コストパフォーマンスも含めて非常に有用な選択肢だと思います。
連携して利用中のツール