非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
導入することで業務システムの利用効率が格段に向上した
グループウェア で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今まで勤怠管理やプロジェクト管理などあらゆる業務システムをnotesを利用してきたが、UIがとても良くできており利用者の使いやすい画面だった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クライアントサーバー型の仕組みなので、表形式の入力インターフェースについてはもう少しエクセルライクな楽な入力インターフェースができるようにしてほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理、プロジェクト管理、メール管理、社員管理、会計管理、などありとあらゆるシステムの導入および運用を独自に行うことができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
導入のはスキルが必要なので、ベンダー選定が重要です。
閉じる
非公開ユーザー
電気|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
notesを活用中
ワークフローシステム で利用
良いポイント
日々のメールの管理はもちろんのこと、掲示板に項目ごと部署ごとに枠が設けれる。調べたい枠の中にも検索したい言葉を入力することでそれに関連する文章が閲覧可能になるので時間削減に役に立つ。参加者の集計などにもボタン機能を付けてメールすることで誰が何人参加するか簡単。
改善してほしいポイント
自分も理解できていないが、よく間違うメールの送信に、CC、BCCの使用の仕方。わかりやすい言葉がありがたい。英語が多すぎてどんな機能かわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々のメール管理がスムーズに行えて忘れることがないように対応できている。過去の周知文章を分類ごとに分けれるので検索時間が削減できている。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
掲示板のはしりであり、コラボレーションソフトの元祖
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
メールもあるが何と言っても情報の共有がNotesのすごいところ。
会社内で掲示板などを使って、情報を共有し、業務処理の効率が向上した。
データベースで管理されるので、排他制御などの管理がしやすい。
メールも色が変えられるなどNotesにしか無い機能が満載。
Mac版のOutlookでは色が変えられない。
未読メールの色を変える事で、メールの見逃しが無くなり、業務効率が上がった。
改善してほしいポイント
ブラウザーから簡単にデータベースにアクセスできればDomino/Notes離れがなかったと思う。
モバイルからデータベースにアクセスできないのも原因だと思う。
クライアントが必要なのは理解できるが、今ではブラウザーから全てにアクセスできないと使い勝手が悪い。
モバイルからもアプリやブラウザーでアクセスできることは必須。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報共有、掲示板、データ蓄積などまさにコラボレーションで社員の協業に貢献している。
メールはモバイル、ブラウザーからもアクセスできるので、使い勝手は良い。
問題はPCを前提としているところだと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
システム基盤として必要なものがすべて揃っています。
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
良いポイント
基本的にシステム基盤として必要なデータベース、アプリケーション開発環境、メールサーバー、アクセス管理、監視機能が揃っている為、それらを別々に構成する必要がない分、システム管理は一元化され、システムを熟知することは条件になりますが、総合的にとても楽になり、コストもリーズナブルだと思います。
また、開発スキルがあれば、何でも実現可能と言っても過言ではないぐらい、開発基盤として優れていることも良いポイントです。
改善してほしいポイント
元々オンプレミスでの運用が主流でしたが、基盤環境を意識せず、かつ、開発の柔軟性を損なうことなく運用できるように、クラウド化が進むと良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
要件的に自社開発できるシステムは大なり小なりすべて対応可能なので、開発コストを低減できています。
また、修正も簡単にできる為、アジャイル開発も実現でき、現場の要求に対してスピーディーに貢献できていると思います。
検討者へお勧めするポイント
カバーできる範囲が広く、基本的にどんな要件でも対応可能だと思いますので、社内社外にかかわらず、システムを熟知している人へのアクセスを確保できるのであれば、これほどリーズナブルで安定した基盤はないと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
柔軟なアクセス権制御機能がビジネスの現場では大変役に立つ
グループウェア ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
Notesの優れている点は、会社や部門での要望に応えられる充実した開発機能にあると思います。
作りこまれた便利な機能を持つシステムも、全ての会社の要望には応えられず、『業務』を『アプリケーション』に合わせるということが起こります。Notesは、全社での情報システム基盤として利用するといった場合だけでなく、一回だけ使いたい、小規模に開発したい、こういった小さな要望にも小回りが効くソリューションです。
こういった特徴があるアプリケーションなので、ぜひ、多くのユーザーに活用してほしいと思います。
改善してほしいポイント
データベース開発機能は、ロジックの構築ではLotus ScriptやJava Scriptを利用でき大変優れているが、インターフェースについては、最近のWebアプリケーションのようなインタラクティブな機能を実現できない。ユーザーは、ブラウザベースのWebアブケーションでモダンな操作感に慣れている。例えば、ファイルのドラック&ドロップや、画像の横スクロール等。この点については、今後の標準機能の拡張に期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実施報告や希望入力など、社内の他の部門から情報を入力してもらう業務において、NotesDBを部門内で開発し利用している。Excel等への入力異なり、必須項目の入力漏れチェックや、入力者とその上司は文書内容を見ることができるようにするなど、きめ細かいアクセス権制御の機能を利用することで実現できた。
Excel等で行った場合には、上司以外の他の社員に見せたくない内容の場合、非公開として、別途進捗や入力内容は推進を担当する部署が随時まとめて、必要な部署へ送る必要があり、多くの時間を要する。
Notesのアクセス権制御機能を使ったことで、常に上司は部下の入力状況や内容を確認することができ、推進区の工数は全く必要とせず、工数削減につながり、大変助かった。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
コミュニケーションツールの最高峰
グループウェア ,ワークフローシステム ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アクションが必要なメールにはフォローアップをつけられる
・いわずと知れたエンドユーザー側でのNotesDBのカスタマイズ
その理由
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・シンプルなメールクライアントに比べるとやはり遅い
・また、ハングする。
その理由
・各種イメージや設計要素などの読み込みで多くなってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・フィルタリングしてフォルダ分けや転送が可能、情報の整理が劇的に楽になる。
検討者へお勧めするポイント
一度使うとやめられない。
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オールインワンの業務アプリケーション基盤
ローコード開発ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールやスケジュール管理のグループウェアとして使用していません。
残念ながら、この領域では時代と合わなくなってきています。
しかしながら「独自の業務アプリケーション開発、それを提供/管理する基盤」として、最適な選択であると思っています。
ほぼVBAと同じLotusScriptとマクロになれれば、高いカスタマイズ性と生産性を享受できます。最近は、モバイル対応も進んできており良い。
”システムは使ってなんぼ"、使い倒したいと思える基盤です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・クライアントソフトのWeb化
・スプレッドシート形式のデータ保管を簡単に実現
・上手いプロモーション
・技術資料、書籍の充実
・技術者の育成、認定制度
・リーズナブルなライセンス形態
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務に密着したデータベースをユーザーインターフェースとビジネスロジックを含めて構築、提供できる。
また、ちょっとした修正であれば、運用を止めずに裏で実施でき、サポートが楽。
続きを開く
神例 慶英
ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ワークフローが簡単作成できます!
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内の情報システム部門に依頼せずとも各部門で入力画面の設計をし申請、承認のワークフローを簡単に作成することができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
インターフェース画面が今風ではないところでしょうか。それ以外は特に気になりません。メールは現在利用しておりませんが、慣れるまでは使い難いかも知れません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Notesがインストールされていない場合でもWEBからアクセスができる為、端末のキッティング的にこちらの方が楽かも知れません。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
やりたいことを実現してくれる数少ないアプリケーション
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
利用者たちが、「何の業務」を「どのよう」に効率化したいのか?
を実現してくれるアプリケーションです。
簡単な業務であれば、数日でアプリケーション化することも可能!
メールや掲示板の利用ももちろんできるが、それだけで利用するのはもったいない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
どうしても日本語化してる部分は弱い。
翻訳を改善してくれるだけでもずいぶんと変わってくるはず。
また、プロパティ画面が小さいので、もっと大きく位置も固定化してくれると嬉しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
部門間の情報共有ができていなかったのをNotes DBを新規に作成して1日で情報共有を実現した。
また、他者には見せられないような個人情報についてもアクセス権を設定することで守ることができた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
やみくもにNotes DBを作るのではなく、作成する際のポイントを抑えることが大事。
何のために作成するのか?何を効率化したいのか?などなど。
そうすることで便利なNotes DBを短期間でリリースして、業務効率向上を果たせます。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
開発工数の削減が見込める
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面作りとデータベース作りが一緒になっているので、画面構成を作成したら、データベースも作成できた状態になるので、工数が、削減できる。
また、画面作成も簡単であるため、3時間程度で、画面と簡単な画面の動きを作成することができるので、ユーザーと打合せしながら、画面を
作り上げていくことが非常に良い。また、ノーツメールとの連携の開発が行いやすい。
セキュリティに関しても設定がわかりやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的に情報公開が主体なので、匿名での投稿ができないわけではないが、手が入る。
複雑な式でのビュー表示が非常に時間がかかり、改善して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
各部門ごとの縦割りでの情報管理であったが、横断的な情報交換を具体化することができた。稟議書は、紙での処理は、廃止した。
ノーツのワークフローを利用し、中間プログラムを通して、SAPに登録することができ、SAPのライセンス削減ができた(SAPにもワークフローがあるが費用との問題のため、インターフェースは、ノーツを利用した。)
続きを開く