非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
癖を理解すると便利ですが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBのカスタマイズスキルは比較的低めでカスタマイズして使い倒すことがし易い点
またアクセス権管理もコマメにでき、「統制を効かせることができれば」便利に使えます。
半面、統制が効いていないとDBが乱立してえらいことになります。
また使い込みすぎるとNotes依存度が高くなり、逆に色々な縛りが発生します
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウドに適合していないため、PCの故障や更新時に手間が非常にかかる点や組織外部とコラボレーションし辛い点
またメールのバックアップはローカルにファイルでおくことになる点も改善して欲しいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Office365などが発展・安定するまではグループウェアとして情報共有や業務効率化に寄与していたと思います。
ただ若干時代についていけてないようになっていると感じます
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
IBMが売却してどうなるか
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアがまだ選択肢少なかった頃の先駆者的な位置づけの製品であり、DBを簡単に作成して共有出来て当時では先進的であった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とうとうIBMがインド企業に売却して今後どうなって行くかが見えないのは不安。数年程度は予断を許さないと考える。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報をまとめて共有するグループウェアとして利用。プロジェクト立ち上げ時にもプロジェクト運営のコミュニケーションツールとして便利であった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
進化度合いが問われる
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社にあった文書管理DBが簡単に作成できる。システム連携も比較的簡単に出来るのでペーパレス化はやりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Web対応が非常に技術が必要で脱パソコンから離れられない。今の時代にパソコンインストールするのは面倒かと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙はだいぶ減りました。ワークフロー、掲示板などノーツで一元管理出来るのでシステム毎に切り替える必要はなくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
開発次第でいかようにも使えるが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・社外ネットワークからはログインすらできないのでセキュリティの観点では優れている
・全てのコンテンツが一つのアプリケーション内で完結するので慣れれば使いやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・何がどこにあるのか(特にデータベース)がわかりにくくユーザーに優しくない
・同一文書を複数人で同時更新ができない
・開発次第で様々なデータベースを作成できるがほとんど制限がないので
複雑になりすぎてユーザーでは管理しきれなくなる懸念がある
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・ビジネスメールの利用、情報共有のための掲示板の利用が広まった
・Notesにデータを集約することで過去データの参照が容易になった
続きを開く
非公開ユーザー
不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多機能
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多機能メール、スケジュール機能、チャットなどの機能が一体化している点。一般的にやりたいことが広く対応できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定可能項目が多いが、設定変更したいときにどのメニューを操作すればよいかわかりにくい。直観的に変更できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ローカルにメールデータを保存することができる。あらかじめローカル保存しておけば、社内ネットワークに繋がなくてもメール参照ができる。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
慣れると依存されてしまう
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使い勝手がよいためか、現職では10年近く愛用しています。
このご時世、いくらでも代替えで便利なサービスがあるが、特に年配社員はこの使い勝手を便利と決めつけ、
恒久的に残ってしまっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
移行時に縛りがあって大変でした。Gsuiteへ移行できるツールを使ったのですが、何度も失敗を繰り返しました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
よくもわるくも年配社員にとっては慣れてしまっているためか、
問い合わせの件数は少なく、依存せざるを得ないツールです。
会社の規則集を格納したり、書類の共有は便利だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
カスタマイズ性は高いが、管理の手間とお値段はかかる
グループウェア,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カスタマイズが優れており、できることは多い
・10年以上前に作成したDBも現在でも使用できており、一貫したシステムだと思う
改善してほしいポイント
・管理者を育成するのが手間なので、もう少し簡単にDBを編集できるようにしてほしい。
・途中からライセンス?年間利用料?がかかるようになり、かなり値段がお高い。
しかもサーバーのスペックによって料金が変動する。
・バージョン9を使っているが、固まる現象が多く、windowsアップデートでの不具合が多い。
バージョンアップしても解決できなかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
グループウェアの先駆け的な存在で、メールや社内電子掲示板、ファイル共有等でデジタル化の推進となっている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
バグがちらほらと見受けられるちょっと残念なソフト
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
掲示板機能やアンケート機能など様々なことが一挙まとめてできるのはやはり楽ちんで助かる。一元管理できるのが魅力的。
改善してほしいポイント
使いにくさが多々あり、動作が重く落ちてしまう頻度が多い。フリーズ→再起動の繰り返しのたびにメールなどが消えるのは辛い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一つのソフトでさまざまな機能を一元管理できるため、非常に管理の手間が省けた。これ一つあれば他のソフトはなくても社内で困らないのは嬉しい。
続きを開く
非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一度導入するとなかなか抜け出せないけど時代遅れ
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
・会社でのメール、掲示板、経費精算(交通費精算)、議事録など身の回りの仕事のほとんどがNotesで行える/行っている。
・社内での業務の初めから終わりまでNotesで完結する事が出来る。
・柔軟なカスタマイズが可能で、Visual Basicなどを触れたことのあるプログラミング初心者が様々なDBを作成出来る。
・DBは事業部単位、部署単位、課単位と細かなレベルでのセキュリティ設定も出来る。DB単位ではなくDBの中のView単位でセキュリティ設定が出来る。
・入社以来、Notesを利用しているのでNotesなしでどのように仕事をすれば良いか想像がつかないという意見を持つ社員が多い。
改善してほしいポイント
・クラウドではないので、携帯でのNotesメールの閲覧など設定が簡単ではないので面倒。
・DBにどんどん資料を保存していくが、容量が重くなればなるほど課金額も高くなるし、DBも動きが重くなるので
自動圧縮などでDBが軽くなるような設計にして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社内の新たな業務改善など何かを検討するときに、Notesありきで設計しているので、ワークフローなど簡単にDBで設計が出来る。それによりワークフローの構築、改善のプロセスを短い期間で誰もが回すことが出来るようになったのが、
Notes導入での大きな貢献となった。
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
基本は古臭いですが使いやすいです
グループウェアで利用
良いポイント
25年ほど前のバージョン4.6から利用しています。以前はLotus NotesといってLotus社が開発サポートしていたため、長くサポートしてくれているため、基本設計は変わらず長年使えていることがユーザーとしては使いやすい点です。また、メールツールとグループウェア機能が一つにまとまっていることから、ワークフローであったり、掲示板のアクセス権設定であったりが設定しやすく、運用しやすいツールとなっています。
改善してほしいポイント
現在主流のマルチメディア(スマートフォン、タブレット)に対応できていない点やクラウド対応などができていないので使い勝手が不便である。社内で使うには使いやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
長年、社内のグループウェアツールとして活用している。また、グループ各社間のコミュニケーションにも利用されている。DBが見える場所が共通の場所であり、アクセス権が設定できれば、会社を跨いでも利用できる点はまさにグループウェアといった感じです。
検討者へお勧めするポイント
LotusからHCLに開発サポート先が変わり、今後どの程度新規投資してもらえるのかわからないのですが、プラットフォームが古い分、新規機能はあまり望めないと思います。
続きを開く