非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Webサイトを作る感覚で、あらゆる使い方ができる次世代ツール
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ノーコードでレイアウトからYoutube動画の埋め込みなど自由に操作が行える。
・データベース機能とビューはもはや発明。とにかくデータさえ入れ込めば、見せ方を変えることで活用の可能性が無限に広がる。
・データベース連携や外部サービス連携なのである程度リッチな仕組みを作ることまで可能。アップデートも頻繁なので、これから何ができるようになっていくのかも楽しみ
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・データベースとビューの使い方が独特なため、他ツールからの移行に抵抗を示す方も一定数いる。
・アップデートにより基本的に改善していくが、UI面の変更は好き嫌いが分かれる。
・組織で利用する場合運用ルールの設計が必要。自由に使える分無法地帯になりがちなため。
・管理するデータごとに、デフォルトの入力ルールみたいなものがあっても使いやすいと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Slackで行っていた社内共有をNotionに移行することで業務が効率化された。
管理側が投稿する時間と、社員側が情報を探す時間をなくすことができた。
・マニュアル作成にも非常に向いている。
サービスごとにバラバラなマニュアルの形式(Webページ・pdf・社内独自ルール)もすべて包括的に管理できる。