生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
20

Notionの生成AI機能一覧

time

Notionの生成AI機能の評価

  • 議事録作成・要約 回答者数:19
    4.0

    翻訳も同時 or 個別でも利用可能

  • テキスト翻訳 回答者数:13
    3.6

    特定のテキストをもとに、日本語から他言語もしくは他言語から日本語への翻訳を行う。

  • レポート自動作成 回答者数:12
    3.7

    Notion内だけでなく、GoogleやSlack、GitHub、OneDrive,SharePoint、Teams,Jira内でも横断検索

Notionの生成AI機能に関するレビュー

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

解決できた課題 ドキュメント作成のスタートダッシュが遅い: 新しい企画書や議事録を作成する際、ゼロから書き始めるのが億劫で、なかなか作業が進まないことがありました。 Notion AIが、テーマを入力するだけで骨子や文章のドラフトを数秒で作成してくれるので、書き始めのハードルが劇的に下がりました。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.6
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

インタビュー原稿の要点整理や、英語資料の要約を即座に行えるのは大きなメリットだと感じています。AIの出力を人間がレビューすることで、80%以上の時短に繋がっています。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
5.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

・AI議事録昨機能は、言わずもがなですが、メモを取る必要が無いのでMTGに集中できます ・MTG前にアジェンダや想定やり取りなどを整理して準備することもできます ・MTG内容からNextアクション出しも一次案が出てくるので効率的です ・標準的な逐語的なメモではないのでその点だけはいわゆるAI議事録や営業支援系のサービスとは異なります ・各ツールとの連携やサジェストも有用性が高く、連携先を増やしておけば事務的な仕事はほとんどの領域でサポートを得られます

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

AI機能がどんどんよくなってくるので楽しいです 文字起こしをを、そのまま議事録として整形して、その後にAI検索でつかったりと、統合ツールならではのメリットを感じてます

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.6
投稿日:

AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

Notionの生成AIを使うことで、文章作成や要約が高速化され、会議メモや長文ドキュメントの整理時間を大幅に削減できました。また、アイデア出しやブレインストーミングで、思いつかないタスクやコンテンツ案を補完してくれる点も便利です。さらに、データベースやタスクテンプレートの初期設定をAIが手伝ってくれるため、プロジェクトをすぐに開始できました。一方で、AI生成内容は必ずしも正確ではなく、重要な情報や文章は確認が必要です。また、AI提案が意図に沿わないこともあり、過度に依存すると自身で考えるプロセスが弱まる可能性があります。総じて、膨大な情報整理やタスク管理、アイデア出しの効率化に貢献し、チーム全体の作業スピードと生産性を向上させるツールとして非常に有用です。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
5.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

過去データや会議内容が一発で掘り起こせます。slackとも連携できるので知りたいことがあれば真っ先に相談してます。

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
2.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

試しに1度使用したのみでまだ使いこなせていないので、なんとも言えないですが、使いこなせれば議事録やテキスト翻訳はかなり便利だと思います。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

要約機能を使うが「現在表示中のページ」ではなく、サイドバーで選択中だったデータベースを要約対象として誤検出して要約するケースがあります。AIに間違っていると伝えれば修正されるが時々同じ状況を繰り返すので手間があり、要約もH2タグのタイトルをまとめたように内容が薄いのでもう少しプロンプトを改善するか慣れる必要があると思いました

非公開ユーザー

AwesomeCode株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

最近導入された生成AIの要約機能を試し始めたところですが、第一印象としては精度が高く、長文の議事録やメモを短時間で整理できる点に大きなメリットを感じています。従来は会議後に議事録を読み直して重要ポイントを抽出するのに30分以上かかることもありましたが、AIによる要約を利用すると数分で全体像を把握でき、振り返りや共有のスピードが向上しました。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

議事録をばーっと打ち込み、AIに要約してもらい共有という流れをとっています。打ち込むだけで勝手に要約してくれるので、共有スピードもかなり上がりました。

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.0
投稿日:

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

まだ多少しか使えていないが、売り上げ管理表を作成する際に、計算式を作成するのが苦手であったので調べる時間が省かれたり、作成入力しる手間もかからなかったので、ストレスなく管理が出来るようになった

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

自動で議事録化してくれることや、データベースで表示する用のタグを自動生成してくれるなど、管理コストが大幅に下がっています。 一方で、単純な文章生成などの使い方ではgeminiやchatGPTには遠く及ばない性能であると感じていますので、ここをAPIで任意のLLMを繋げられるようになると良いなと感じています。

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.0
投稿日:

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

まだ使用頻度としては低いので多くは語れませんが、直感的に動作が遅いと感じる場面があった。ただ専門的な内容に長けているとも感じたのでその思考ラグなのかなと思った。

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.3
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

会議やプロジェクトのツールとしては非常にメリットがあります。その反面、過去の会話履歴から学習して成長する様子は見られません。また、コード生成機能などがないため、コードを作成したい場合は他のツールと併用することをお勧めします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.3
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

自分で考えた文章の精度やさらなるアイデアが欲しい場合に使用しています。 まるっと一からという使い方もあると思いますが、どちらかというとお手伝い機能だと思っていて、質問からさらに情報を引っ張ってきたりとできるため、わざわざブラウザを横断するといったことも減りました。ページ内で完結できるのは非常に便利です。

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

基本的に、表作成でAIに作ってもらってますがエクセルで自作していた時は、分からない計算式を調べながら作るので時間がかかり手間が多かった。なのでその分、効率化できた。

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

・Notion AIで得られたメリット 最も助かっているのは、コンテンツ作成の効率化です。新しいセミナーテーマについてAIに「初心者向けのセミナー構成案を作成して」と依頼すると、章立てから各章の要点まで、たたき台を数秒で生成してくれます。また、文章校正機能も重宝しており、資料作成時に誤字脱字チェックや文章の改善提案を受けられるため、完成度の高い教材を短時間で作成できるようになりました。 特に便利なのは変換機能です。多言語対応により、外国人受講者向けの資料作成の準備時間も大幅に短縮できています。 ・デメリットは利用制限とコストです。 無料プランでは20回の一回限りの試用制限があり、それを超えると全AI機能が使用不可になります。価格改定以降、AI機能はBusinessプラン以上に統合されたため、継続利用には月額課金が必須です。 また、専門分野での精度の問題もあります。技術系セミナーの詳細な内容や、最新の業界動向については、AIが古い情報や不正確な情報を生成することがあり、必ず人間による事実確認が必要です。特に法律や医療関連の内容では、AIの回答をそのまま使用するのは危険です。

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.0
投稿日:

タスク管理ツール/ToDo管理,AI議事録自動作成ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

先程も申し上げた通り会議の内容です。いわゆる会議の前の会議、会議のあとの会議がなくなりました。 会議の準備にかかる工数が大幅に削減できることに繋がり、毎回毎回非常に効率性の高い会議ができるようになりました

非公開ユーザー

衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
3.3
投稿日:

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

・メリット 議事録の要約や文章の下書きをAIに任せられるので、作業スピードが格段に上がりました。特にアイデア出しや、資料のベース作りにはとても便利で、空白のページに向き合う時間が減りました。 ・デメリット 一方で、日本語のニュアンスが少し不自然なこともあり、結局は人の手で調整が必要です。また、長文や専門的な内容だと要約がざっくりしすぎる場合があります。 ・解決できた課題 下書きや要約を自動化できたことで、ゼロから作る大変さや情報整理に時間を取られる負担を減らせたのが大きなメリットです。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
生成AI機能レビュー掲載
生成AI機能満足度
4.5
投稿日:

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品の生成AI機能を使用して得られたメリット・デメリット、解決できた課題について教えてください

シンプルによくある生成AIとしても利用できますし、複数ツール・メモ等からタスクを起こしてくれる点は、非常に役立つと思います。

ITreviewに参加しよう!