非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内ドキュメント管理はこれで十分。できることが広い
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ドキュメントを作りやすく、構造も作りやすいため、ドキュメントを作る上でNotionで一旦十分です。社内MTGの議事録や、社内管理のドキュメントなどもすべてNotionで完結します。
社内で共有しないといけないドキュメントをNotionで完結することによって、集約できています。
ただの文章だけでなく、表や画像、動画などいろいろなコンテンツを入れられる上に、お互いの文書をリンクさせることもできるため、結構高度なドキュメントを作成しやすくなっております。
改善してほしいポイント
Notionでできることは多いが、Notionの仕様を知らないと面倒です。また、URLを張り付けた際に、そのまま進めると文字リンク化されてしまうため、そこがちょっとイラっとします。
定期的にドキュメントを発行することもできるため、定期MTGに合わせてドキュメントを新規発行したり、表形式を使ったカンバン形式でステータスを管理することもできます。
この辺りまで踏み込むと、Notionに詳しい人が社内に必要かなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Googleドキュメントを使うとどこに何があるかの管理が難しくなりますが、Notionで管理すると階層構造でどこに何があるかを管理しやすくなります。
社内でドキュメントを勝手に作るとどこになにがあるかがわからなくなりますし、ドキュメントの仕様もバラバラになりがちでした。Notionの場合はNotionで統一できるため、社内ドキュメントの統一感も出ています。
ドキュメントを探したい時、NotionのAIで探すとかなり効率的に探すことができます。NotionのAIは探す精度が高いため、すごく検索が楽になっています。
連携して利用中のツール