非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
チームの情報共有がスムーズに!
良いポイント
・ドキュメント、タスク管理、データベースが1つの画面でシームレスに使える点
・UI/UXが洗練されており、直感的に操作できる点
・テンプレートが豊富。ワークフローに合わせて柔軟にカスタマイズ可能な点
・他のツール(Slack、Google Drive、Figmaなど)との連携もスムーズにいく点
改善してほしいポイント
・日本語検索の精度がまだやや不安定で、キーワードによってはうまくヒットしないことがある。
・PCブラウザ版ではPCスペックによって動作が重く感じることがある。
・大規模なデータベースページでは読み込みに時間がかかる場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、チーム内でドキュメントが散乱し、プロジェクトの進捗やナレッジの共有が難しいという課題を抱えていました。
Notionを導入したことで、「情報がどこにあるのか」を全員が即座に把握できるようになり、プロジェクトの透明性とスピードが大幅に向上しました。特に社内Wikiや会議メモの集約が効果的で、ナレッジの再利用が進み、チーム全体の生産性が上がりました。
検討者へお勧めするポイント
部署を横断して情報を共有・整理したいチームには特におすすめです。
まずは小規模チームで導入し、テンプレートを整えてから全社展開するとスムーズではないでしょうか。
生成AI活用によるドキュメント作成・整理の生産性を最大化するならNotion一択だと思います。
メリット ・Notion AIを使うことで、議事録の要約や文書構成のたたき台を短時間で作成できるようになった。 ・メモやアイデアを書き出す段階でAIに提案させることで、思考整理のスピードが向上した。 ・ドキュメントレビュー時にAIが文章の改善案を提示してくれるため、品質の均一化に貢献している。 デメリット ・生成AIの提案内容が抽象的・一般的すぎる場合もあり、結局人間の手直しが必要。 ・日本語文脈ではたまに語彙やトーンの違和感が出ることがある。 解決できた課題 ・AIを活用して下書きや要約を自動生成することで、ドキュメント作成にかかる時間を短縮できた。 ・社内ナレッジの整理や定例議事録作成など、ルーチン業務の効率化に大きく貢献した。
連携して利用中のツール