金井 洋一
株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
いろいろな書式でドキュメントを書ける次世代Wiki
コラボレーションツールで利用
良いポイント
複雑な書式を覚えなくてもGUIでさらさらときれいなドキュメントが書けるWikiという立ち位置で考えるとわかりやすい。
タスクリストも、表も、カレンダーも、
すべて「/」ひとつ(またはマウスクリックひとつ)でさらっと呼び出して書ける。
考えていることを「どうやって書くんだったかな」と悩む時間が不要なので、
これまでドキュメンテーションにかかっていたムダな苦労を削減できる。
改善してほしいポイント
とても便利だし、将来性も間違いなく期待できるのだが、
すでに多機能すぎて全貌を把握するのが困難になりつつあると思う。
/で出てくるメニューを軽く階層化するか
ブロック単位でのテンプレートの機能とギャラリーを実装してくれると、
いまだに使いこなせていない表現を活用できて便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでいろいろな技術資料や引継ぎ資料をすべてWikiに書き溜めていたため、
新人の人が来るたびに引き継ぎに困難をきたしていた。
使っていた側もそろそろ書式を思い出すのが困難でもあった…。
正直持てあましていたと言ってもいい。
Notionはどちらかというとそういった「Wiki難民」の救済に使えると思う。
現状ではプロジェクト単位で移行を進めているが、
大幅に効率が上がっている。