OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365連携の基礎となるクラウドファイル管理アプリ

オンラインストレージで利用

良いポイント

Microsoft 365との連携がシームレスでスムーズ。特に、Microsoft Officeアプリ間でのオンライン/オフラインアプリでの連携・作成・共有が一体化していて365組織内のユーザー間でのファイル共有管理においては非常に便利。

改善してほしいポイント

ローカルアプリケーションにおいての挙動が時々不安定な時がある。同期のタイミングに若干ラグがあったり、ファイルが先祖還りしているような現象も時折観られるが、余裕を持って作業している分においては問題はない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数メンバーでの共同編集において、Office365組織内のユーザー間での連携においては右に出るサービスは、当然といえば当然だが無い。複数人・チームでのファイルの共同作業の課題をほぼすべて解決してくれていると言える。スケールが大きく、より長期のプロジェクトに携わると、ほぼ必然的にファイルの管理が煩雑になる。関わるチームメンバーが多ければなお、最新のかつ正確なプロジェクトに関するファイルの管理は絶対に必要になってくる。この点に関してOne Drive上でファイルを一元管理しておけば、組織内のプロジェクトメンバーのいつ誰がどのファイルを更新したか明瞭になり、ファイルの迷子や操作ミスを防ぐ事が出来る。スモールプロジェクトにおいても当然この特性は生かされるが、より大きなプロジェクトでOneDriveはファイルの共同管理における課題を解決してくれるといえる。

検討者へお勧めするポイント

Microsoft365ユーザーであれば、特に余裕をもって容量を契約する事をオススメします。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有には最適なツールです。

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品の機能にはファイル共有とドキュメント格納がありますが、容量がTeamsと比べても非常に大きいのがメリットです。また、料金課金になりますがさらに容量が増やせる点も魅力です。また、最終更新者が誰なのか、格納者が誰なのかもわかる点が利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

居場所が違う同僚とファイルの同時操作や自動保存ができる

オンラインストレージで利用

良いポイント

One driveに保存すると職場を離れてもWordやExcelなどのファイルにアクセスし、操作することができます。また。同僚とこれらのファイルを一緒に編集し、その内容を確実に保存することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外との資料共有で活躍

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有設定やパスワード設定が簡単にできる
・URLの有効期限が設定できる
その理由
・すべての人に共有、組織内だけ、特定メンバーだけ、などが選べ便利
・URLの有効期限が設定できるので、消し忘れを過度に心配する必要がない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性ではGoogleドライブに劣る

オンラインストレージで利用

良いポイント

・いつでもどこからでも、どのデバイスからでもアクセスできる
・セキュリティを維持したうえで誰にでもファイルを共有できる
・1TB/ユーザー使えるので、相当重いファイルを多数持っていない限り十分すぎるほどのストレージがある

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のストレージサービスです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターネットにつながっていればどこからでもアクセスできる
・スマホでもPCでも使えるので、画像やデータのやり取りを手軽に行える
・ユーザーごとに大容量のストレージが提供されるため、大量のファイルを保存できる
・個人のPCの容量を気にすることなく、データをクラウドに集約できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC間のデータやり取りに使用しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

メモリスティックや外付けHDD等を使わずにPC間でのデータ共有が行えます。
サイズの大きいデータのやり取りに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利に使用できるオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDriveで一番便利だと感じているのが、ファイルの共有です。
メールではサイズが大きすぎて送れないファイルも、共有機能を使って送れます。
これまで紙で配布していた資料も、リモート会議主流になってからは、会議資料は、すべてOneDriveで参加者に共有しています。
パスワードの設定もできる、かつマイクロソフト社なのでセキュリティ的にも安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい社内外との共用クラウドシステムです

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内外へ大容量ファイルを送る際、従来のメールでは容量制限があることと、セキュリティ面に不安がありました。
こちらはその問題を解決してくれています。他にも共用クラウドシステムはありますが、エクスプローラ感覚で使えることがとても便利です。導入して数年経ちますが、使い方がわからないといった相談や、導入時に手こずったことはありません。microsoft製品ですから、teamsやoutlookとも連携が出来、Web会議、メール、ファイル共有を効率よく構築できています。スマホ版も使いやすく、出先で最新ファイルの確認が出来るのも便利です

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドドライブ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドドライブ
・ローカルに同期出来る機能
その理由
・クラウドでデータ管理が可能
・PCと同期出来る機能があり、エクスプローラー上で操作できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!