カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

長期的に管理して見やすく整理できるメモ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

一冊のノートをセクションやページに分けて記載ができるので、後からの見返しが効率的なノートを作成できるます。クラウドデータなのでログインが同じであれば同じデータにアクセスできるのでデバイス問わず確認や編集ができます。

改善してほしいポイント

記載がテキストボックスである必要性を自分の利用用途では感じない。レイアウトを自由にしたいページと文書作成がメインのページと選べるようになったらよいのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

長期的に保存しておく内容などメモをノートに残すという様なイメージで整理機能を活かして保存をしていっています。内容によっては共有もできるのでマニュアルのように詳しい資料も作成ができるのでその場合は共有をし社内の人材育成にもいかせています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録のテキストファイルからの卒業

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ノートの中にセクションがあり、その中にページがある点が使いやすいです。
個人用のメモ、商談用のメモなどノートを分け、またジャンルごとにセクションを分けれるため、
管理が非常にやりやすいです。
また全体のキーワード検索が出来るため文章を探すのがとても楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おしゃれで機能的なメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

この製品は一般的なメモツールに備わっている昨日はほとんど有しておりますが
なんといってもデザインが秀逸。個人的には紫背景がドストライクです。
重宝しているのがURLや図もノート内に保存できるので引用もとにすぐアクセスできる点が良いです。
また、サインインすることでどの端末からでも操作、閲覧も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「ノート」がわりに十分なる機能

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ある客先で使い始めたのがきっかけでしたが、まさに「ノート」がわりになる機能です。

Officeで出来る機能やリンクがそのまま貼り付けられるので、とても便利です。
ハイパーリンクもそのまま飛べる(飛び先が404エラーになってなければ)ので、NWフォルダへそのまま飛びたいときには重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録を残すのに最適なアプリです

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パパッと簡易的にメモを残せるという点で使いやすいアプリです。打ち合わせの覚書きや会議議事録に適していると思います。タブ分けして過去のメモを管理することができるので、タブの名前の付け方を工夫しておけば以前のメモ内容を確認するのも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノートアプリはこれで十分

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

PCでもスマホでも思いついた時にメモを取れる。容易にチェックボックスを付けたり、画像を貼り付けられたり出来てよい。過去にはEvernoteを利用していたが、同時に利用できる端末が2台になってしまったため、OneNoteに切り替えました。Windowsに標準で入っているし、スマホアプリもあるのでこれで十分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利すぎて依存しすぎに注意が必要

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メモを取りたくなったらすぐに起動してサッと記入できる
・自動保存されるので、どのタイミングで上書き保存するのかは考えなくて良い
・PC、スマホでデータを共有できるため、ノートの内容をどこでもすぐに確認できる
・画像の貼り付けや録音もできる
・UIは他のOffice製品と共通の部分も多いので、普段からWordやExcelに触れていれば悩むことはない

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にメモを保存と検索ができる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

インデックスで仕分けをしながら自分の使い勝手が良いように手軽にメモを入力することができる。画像の添付もできるので手書きのメモより情報が多くできる。ログインを同じですればデバイスを問わずメモの確認や編集ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OS/ツールの違いを問わずどこでも利用可能

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

・個人/会社のアカウント等、同一ユーザーの利用であれば、アカウントの違い、OSの違いやスマホ/PC等利用するツールが違ってもシームレスに利用できるため、On/Off問わず、外出時でも社内でも状況を問わずに利用できる、便利なメモツールです。
・手書きツール機能を利用できるため、即時性が求められるメモツールとしても利用可能。
 状況に応じてテキスト入力と切り替えられるため、いつでもどんな状況でも利用できる便利なメモツールとして活用しています。
・手書き/テキスト入力併用可能なのと、PCのみならずスマホ等でも利用可能なので、たとえば展示会セミナーの議事内容を記述するメインツールとして利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳を持ち歩くことが無くなり経済的にもなりました

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

打合せでのメモや商談でのメモ、備忘録的な簡単なメモまでバインダーノートの様にカテゴリーでインデックスしながら簡単で気軽にメモを書きとめておくことができる。紙のように無くなったりしないので古いメモも検索できるのでなくなることが無いのが大変助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!