カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全287件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (201)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (110)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (60)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (268)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能ノートソフト

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今までは紙のノートや手帳を使用しておりましたが、PCやスマホで代用したいと考えており、one noteはそういった願望を叶えてくれたソフトです。
自由度が高いシートにノートやメモ代わりに入力ができ、タッチペンの使用もできるため、便利なクラウドノートです。

改善してほしいポイント

機能的な部分には本当に満足しており、不満点はありませんが、強いて言うならば、Wordや Excel等のMicrosoftの製品に比べると社内の知名度やユーザーが少なく、クラウド機能が十分に活かせていません。
もう少し時間が必要と思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

手帳や紙のノートからone noteへ移行したことにより、紙のコスト削減やスペースの削減ができ、エコに貢献しています。また、作成したノートは出先からすぐにクラウド保存することにより、他のチームメンバーへスピード感を持って情報共有ができるようになりました。
まさに万能ノートです。

検討者へお勧めするポイント

これからのクラウド文化には必要な製品です。

閉じる

梅田 英雄

日本ITサポート株式会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

執筆現行のメモに使用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・思い浮かんだこと、メモしたいことをいつでもどこでもスマートフォンやPCでメモすることができ、執筆を依頼されている原稿の推敲に使うことができ、かつデバイス間での共有もできる。
その理由
・思いついたことは、すぐにメモしないとわすれてしまったり、デバイスごとで異なるソフトウェアを利用していると整理が大変になるが、このソフトならばデバイス間で共有できるので、いつでもどこでもつかうことができ便利だから。

続きを開く

野田 智昭

ピーディーシー株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各分野のメモのまとめ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

各種打合せのメモを1つのソフトでまとめられる点が良いポイントかと思います。顧客との打合せメモや社内打合せでのメモに利用できるかと思います。また、打合せと言えども、多種多様な打合せがあるので、営業面で例えると、セクション機能で顧客別に分けて、ページ機能でその日毎の打合せをまとめることにより、見やすいOneNoteが出来上がるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利すぎるデジタルノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

紙のノートですと、書いた内容を探す時に全ページをパラパラめくったり、複数のノートを読み漁る必要がありますが、OneNoteですと検索機能がついているので一瞬で調べたい内容が出てきます。ページの設定を上手く活用して案件ごとにページを作成することで、各案件で分けてメモを作成することが出来るので非常に便利です。PC、iPad、iPhoneで共有しているので、どの端末でも記入、確認ができるが出来るのも非常に有難いです。
画像を貼り付けることが出来るのもノートが見やすくなるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

議事録共有として超有能なサービス

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページをURLで共有できる機能
その理由
・会社の毎日の朝会の議事録として使用していて、朝会後にチャットでURL共有する運用にしています。どんな内容を話したか確認するためにすぐに行きたいページにアクセスできるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OneNoteの使用感について

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人での同時更新
・Teams連携ができる
その理由
・チームで共有しながら記載をすることができます。
 更新個所はだれが更新したかも知ることが可能です。
・Teamsに紐づけができるため、チームの資料として連携管理できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページの概念がないノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

最近iPadとsurfaceをメインとして持ち運ぶようになり、紙手帳を廃止し、いいアプリがないか探しておりました。
このアプリはいままでのノートのような、1ページという概念がなく、どこまでも書くことができます。
いままでは、1ページをはみ出しそうになったら、繰り上げて次のページに書いたり、
追記するために、あえて余白をよっていたために書くスペースが狭くなってしまったりしておりましたが、
このOneNoteはそんな心配無用です。いくらでも書くことができます。
しかも、端末問わず、いつでもどこでもメモを見返す事ができるので、
外出先ではタブレットで、会社ではパソコンでメモ見れますし、画像やURL等を貼ることができ、
タブレットではその場で写真やスクショを取ってそのまま取り込みメモを取ることができるので、メモの質もかなりあがったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製のノートツールOneNoteのレビュー

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

・シンプルなツールで簡単にノートをクラウド上でとることができる
・Webから添付したりするときに、どのページを参照したのか都度記録してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

後で見返す必要があるような覚え書きを残すのに最適です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文書の分類が非常に便利です
データーファイルを分けることで、机の引き出し分けをしているイメージ。
タブ分けすることで、ノートを分けるイメージ。
タブの中のページ分けは、ノートの中のページ分けのようなイメージ。
要するに、[大分類] → [中分類] → [小分類]ができるので非常に文書管理しやすく、あとで目的の文書を探すのがとても楽です。
私はメモ機能というよりも、スクラップブックのような使い方をしています。
例えば、普段使わないと忘れてしまいそうなパソコンや、ソフトの使い方を残しておいてマニュアル代わりにするような使い方もできると思います。
分類分け機能は自由度が高いので、人それぞれでいろんな使い方ができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

紙のノート代替として利用可能、セクションも設定でき整理が容易

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

学生時代に利用していたような紙のノート感覚で、業務に必要なメモをできる点が使いやすいと思います。紙のノートを持ち運ぶとなると、それなりに負荷がかかりますが、データとしてOneNoteのファイルとして保存することで、持ち運び負荷を削減できる点が良いと思います。セクションごとに整理したりできる点も紙のノートを利用する際には得ることのできないメリットだと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!