カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由帳のようなメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

メンバーと共有し複数編集してもサクサクと動作する。
[ノートブック]ー[セクション]ー[ページ]と階層に分かれていて整理しやすい。
文字、画像、図形 いろいろなフォームで書き込めるので自分のメモとしても、メンバーと共有して進捗管理・情報共有のような使い方もできる。
保存のアクションをしなくても自動保存してくれる。

改善してほしいポイント

特に改善要望はないが、便利な使い方の情報やアップデート情報を届けてほしい。リボンの表示を最小化して利用していると、オーディオの録画やビデオの録画などの機能を見落としてしまっている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトの進捗管理用に活用し、エクセルファイル共有等これまでの手段よりも、ファイル破損や同時アクセス時の操作性でだいぶ向上した。
Excelだと、セルのサイズを見直したり、ワードだと1ページに収まるように書き込んだ後に整えたりと、無駄な作業が多かったが、それらの操作が不要になった。

検討者へお勧めするポイント

メモ帳、ワード、エクセルいずれの機能もあるがそれらよりもストレスなくまとめた機能として利用できる。
起動・終了が非常に速い。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモ帳が不要になり過去検索も簡単に

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

セクション分けも自在にできメモの管理や整理がしっかりとできる。紙のように無くなることが無く過去のメモがいつでも検索できるのは意外に便利で過去の確認が容易になり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモは一括集約

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ノートブックのように一箇所にメモを集約できること。整理の仕方で自分なりの使い方で整理ができる。ファイルではどこに保存したかわからなくなることもあるがメモという用途で切り出された製品なので意識しなくてよくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft365ユーザーなら無償で使えるノートアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

Microsoft365に付属しているのでわざわざノートアプリを買わなくても無償で使えるのが良い。自分用のメモだけでなく、社内で共有できるので部門内での会議の議事録置き場に使っています。ファイルや画像を貼り付けることもできます。Microsoft Teamsと連携でき、Teams内で開くこともできます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由に書けるノート

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メモ帳の様に、好きな位置や角度から必要な物(テキスト、写真、図形)を配置できることができるので、excelやPowerPointの様にアプリが用意する「枠」にとらわれ、枠を調整することなく、思うままに、直ぐに情報を置くことができるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレスを目指して使用しています。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウントを作れば無料でPC、スマホ等、複数のデバイスで利用できる。
セクション→ページの2段階のカテゴリーで整理しやすい。
ページは縦横のサイズ制限がなく、自由度が高い。逆に扱いづらい部分もあるが、自分でルールを決めて使用すれば、手書きのノートのように便利なツールだと思います。
画像、動画、ファイル等も自由に挿入でき、この場合
・OneDoriveにアップロードしてリンクに挿入
・添付ファイルとして挿入
・印刷イメージとして挿入
と選択でき、”印刷イメージとして挿入する”と自動的にPDFが作成され元ファイルと共に添付されるので非常に便利な機能だと思います。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

備忘録をつくるのに最適

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スクラップブックのような使い方をしている。気になったことや忘れそうなことをさっと保存しておくのにはとても便利。
webサイトや資料を見ながら必要な部分を貼り付けていき、手書きでメモを書き添えている。これは他のツールではできないことなので重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

個人メモ、作業共有ツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人の作業メモ・資料の保管だけでなく、他の共同作業者との資料共有や情報のやり取りがメールやファイルサーバを利用しなくても可能となる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量なテキストエディタであるが、色付けとかもできる

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

気軽に議事録代わりとして使っていた。テキストエディタではできないような、文字の色付けなども可能なので、文字の強調もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有するのにも使いづらく、ノート自体も不便

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ さっさとの共有をしながら、議事録を作成したり、その間の情報共有ができるようになり、リモートワークが進んだ。
・ 自分だけのメモには活用でき、PCやスマートフォンなどどのデバイスからも閲覧や入力ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!