カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモを取る分としては

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実質台数無制限で同一ユーザーが使用できるデジタルノートブックとして使用しています。
Evernoteの場合は台数制限がある為、やりくりするのに大変でしたが、ほぼ同一機能の製品の為、通常使う範囲では非常に良いと感じています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Office 2019よりラインナップがWindows 10 ストアアプリに移行しており、このストアアプリにバグがある状態です。
特に日本語入力のオンオフで強制的にフォントが「游ゴシック」になるバグは有名で、このバグの為使い勝手が悪くなっていると言っても過言ではありません。このバグを早急に改善して戴きたい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

OneNote for Windows(またはオンライン版OneNote)であれば、携帯端末でもノートブックを確認できる為、緊急時にどこでも確認できる環境になる事は非常に助かっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

オンラインでノートブックを共有できる為、プロジェクト内でノートブックの共有を行えば更に使い勝手が向上すると思います。
但し、上記に記載した通り使い勝手に難がある為、こちらをどのように対処していくかが課題となります。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

階層構造をもったメモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

office製品の中では影が薄い製品ですが機能はおもしろいです。基本的にはメモや文書作成に利用でき、自由にテキストを入れることが出来ます。階層構造のメモのため、テーマ→個別内容といった風に一つのテーマに沿って子ディレクトリを作る運用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルノートアプリケーションOneNote

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像を含めた情報を1つにまとめる事ができて自動的に保存されるので、会議の議事録やプロジェクトの進捗管理で使うのに便利でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!