ONES.comの製品情報(特徴・導入事例)

time

ONES.com は一般的なプロジェクト管理やチームコラボレーションから、ソフトウェア開発管理全般を網羅するプラットフォームです。ソフトウェア開発の全ライフサイクルをカバーし、プロジェクト管理、チームナレッジ管理、QAプロセスの効率化を実現します。ONES.comでは、ウォーターフォール開発、アジャイル(Scrum)開発に対応したテンプレートを用意しており、ウォーターフォールとアジャイルを併用したハイブリット開発を含めた、様々な開発プロジェクトのプロジェクト管理を実施することができます。
また、導入コストについても、ライセンス価格はもちろん、導入のための教育コストも直感的なUIを採用しているため、非常にコストパフォーマンスに優れた、プラットフォームとなっております。加えて、ONES.comが提供する、導入支援、トレーニング、サポート等のプロフェッショナルサービスもご利用いただけます。

ONES.comの画像・関連イメージ

マイワーク
概要(ダッシュボード)
プロジェクトの計画(WBS+ガントチャート)
マイルストーン
課題のテーブルビュー
課題のカンバンビュー
バックログ
スプリント
設定
テストケース(一覧)
テストケース(詳細)
工数管理
ナレッジベース管理
テンプレート
フローチャート、ER図作成
ドキュメントを通したチームコラボレーション
Copilotによる検索アシスト

ONES.comの運営担当からのメッセージ

鈴山 勇生

ONES JAPAN株式会社 職種:プリセールス

プロジェクト管理とチームコラボレーションを実現する、ソフトウェア開発管理プラットフォーム。

ITreviewによるONES.com紹介

ONES.comとは、ONES JAPAN株式会社が提供しているプロジェクト管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

ONES.comの満足度、評価について

ONES.comのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じプロジェクト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 - - 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.3 4.6 3.0 - 4.0 -

※ 2025年09月25日時点の集計結果です

ONES.comの機能一覧

ONES.comは、プロジェクト管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    メンバーのタスクを作成し、詳細と期日を割り当てる

  • タスクの優先順位付け

    メンバーが作業を整理できるように、タスクの優先度を設定できる

  • ガントチャート/プロジェクトマップ

    ガントチャートに目標、中間目標、納期、成果物、相互依存関係などを設定する

  • かんばん方式

    タスクの数だけカードを作成し、進捗状況に合わせてカードを移動しながら管理する

  • レポート作成

    売上・原価・工数原価・損益率などの各種レポートを作成する

  • アクセス権限管理

    チームやメンバーの役割に基づき、データ、機能、オブジェクトへのアクセス制限や閲覧制限を行う

  • フォーラムやチャット

    タスク、問題、またはプロジェクト全体についてのアドバイス、意見を投稿できる

  • ドキュメント管理

    プロジェクトやタスクに関連付けられたドキュメントを共有する

  • 不具合情報の管理

    バグや不具合の登録、ステータス、修正内容を管理する

  • ワークフロー

    プロジェクトで必要なタスクの承認プロセス効率化する

  • Wikiによる情報共有

    プロジェクトメンバーに共有したい情報や文書を保管する

  • モバイル対応

    モバイルに最適化されたWebサイトを通じ、外出先からプロジェクトやタスクを管理する

ONES.comを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ONES.comを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    リード管理や案件管理として使っています。

    プロジェクト管理ツールで利用

    良いポイント

    本来はプロジェクト管理に使うのだと思いますが、リード管理や案件管理として利用しています。

    「リード」という課題タイプにイベントやホームページの問い合わせを登録して、ステータスを案件化に変更すると自動化機能で課題タイプ「案件」の課題が自動的に作成されます。リード課題の情報も案件課題に引き継がれるので便利です。
    その他、マーケティングのタスク管理、記事やコンテンツ制作の進行管理などに利用しています。

    ダッシュボードで自分のタスク、メンバーのタスクなどが把握できるためリモートワークでも一体になって仕事しているように感じます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    本当にすごいと思ったソリューション開発ツールです

    プロジェクト管理ツールで利用

    良いポイント

    良いと思う点・好きなところ
    ■本格的なアジャイル・スクラム手法でのプロジェクト管理。
    Scrum Inc.が推進するアジャイル・スクラム手法を実現できていると思います。エピック、WIP制限、バーンダウンチャートなどアジャイル好きなエンジニアにはたまらないです。

    ■本格的なウォーターフォール手法でのプロジェクト管理
    アジャイル手法は万能ではないので、ウォーターフォール手法も使わなければならない時があります。この製品はMicrosoft Projectのようなガントチャートと依存関係を設定でき、フェーズとフェーズの間のマイルストン設定で成果物管理ができるところが痺れました。
    タスク進行だけでなく成果物の進行管理ができるプロジェクト管理ツールをはじめて利用しましたが便利です。

    ■簡単でわかりやすい
    5年以上の世界的に有名なアジャイルツールを利用していました。本当はそのツールを使いたかったのですが、製品アップデートによって設定方法が変わったりして、うまく使えませんでした。この製品は簡単に設定ができて、無料のe-ラーニングや日本語マニュアルが充実していて本当に助かりました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    誰でも簡単に使えるナレッジ管理ツール

    プロジェクト管理ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Windowsのような操作性で、簡単に情報をまとめられる
    ・ゼロからページを作成する際に、補助機能がついているため使いやすい
    その理由
    ・ナレッジ管理もプロジェクト管理も同じ会社の製品だから情報共有が簡単にできる
    ・会議議事録や週報などの様々なテンプレートやCopilotなど生成AIが使用できるため

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!