oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

澤田 亮

株式会社トウ・ソリューションズ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

oviceをお勧めします

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

自部署のメンバーに毎日oviceへログインしてもらって、朝礼と夕礼で会話するようにしています。
会社に出社している人・在宅勤務の人がおり、全員が顔を合わせる機会が減りましたが、
毎日会話することで、コミュニケーションを取ることに活用しております。
動作も軽く、ネットワーク負荷もそれほど無いので、気軽にアクセスできるので、
毎日ログインすることが苦にならず、継続して利用できております。
システム開発の仕事柄、提携の会社に開発依頼することが多いのですが、
メールアドレスを持たない社外の開発者との打合せも、oviceにて実施しております。
メールのやり取りでは難しい、タイムリーに会話と画面での資料共有などで打合せができるので、
大変助かっております。

改善してほしいポイント

現状の使い方で、大変満足しておりますが、強いて挙げるならば、
ovice上の特定のアバターから話しかけられたりした時に、
すぐに応えられるように、常にイヤホンをかけたり、
PCから音を出すようにする必要がありますが、
例えばGoogleのChatにメッセージが送られる、メールが送られるなどの機能があれば良いかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・会社に出社している人と、在宅勤務の人とのコミュニケーションツールとして活用
・システム開発を依頼している社外の開発者とのWEBミーティングツールとして活用
これらの場面で活用することで、コミュニケーション強化と、
メールでは難しいタイムリーな確認ができるようになりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワーク環境で社内の風通しを良くすることができる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートワークが続くとどうしても社内のコミュニケーションが不足してしまいがちになるが、oViceに出勤することで
気軽に声をかけることができ、リアルに出社しているような感覚になる。
また、作業で集中したいときはそのような表示を出せたり、近くにいると声が大きく、遠くで声の届く範囲内だと小さく聞こえるのでそのあたりもリアルだなと感じるし、
他のメンバーが話しているのも聞こえたりするのでオフィスのよさがリモートで再現できている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート社員の割合が高い企業におすすめ

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

1枚のページ上にアクティブな社員が全員表示されるため、だれが出社しているか、だれが話しているのかが見えるところが良い。出勤している社員が見えるため、孤独感がなく在宅勤務ができる。また、スケジュールを確認する手間をかけずに社員に話かけることができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

合同会社あうりおん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

スマホ含め比較的、
・体感的で使いやすい。

比較古い端末でも動作する。
会議室のセキュリティが高い点。
声の範囲がわかりやすい

イベントやセミナー実施後に交流会を、実施する場合は非常に使いやすいです。
会議室のセキュリティが高く、チャットログがサーバーにも残らない仕様のため、機密性の高い金融関連の商談にも使用できた点はよかった。
設定して設置さえしておけば、年配のスタッフでも遠隔で使用でき、高評価であった。

続きを開く

連携して利用中のツール

角田 翔

角田 翔

Priv Tech株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャル会話プラットフォームとしては相当芯を食っています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oViceは正式リリース前から利用させてもらっています。
当初から、音声品質の高さ、通信の軽さ、声がけのしやすさ等、弊社が会話ツールに求めるものは相当高水準でした。
ハイペースでの機能拡充もあり、細かい利点はいくらでもありますが、「一人が複数の画面を共有できる」というのを今は特にメリットとして感じています。
(参考情報を複数見ながら会話がしたい際などとても便利です)

また、そもそもの作りとして、2Dでのアバターアイコン表示という方向性は、かなり合理的な割り切り方だと思っています。
3D表示のバーチャル会話ツールもありますが、結局PC画面の中の話でしかなく、3DにするならVRゴーグルを着けるぐらいの方がいいなあ、というのが個人的な感覚なので、
oViceさんのスタンスはかなりプラスの印象です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社CMU Holdings|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートのコミュニケーションに最適

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

リモートでのコミュニケーションで一般的にWeb会議システムがよく使われていますが、ミーティング以外の時間帯は「聞きたいときに質問や相談ができないので効率が悪い」「孤独で組織の一員であると感じられない」などがあります。チャットツールでは、「質問したいことは文字にしにくい」「文字入力が遅いので、話すよりも効率が悪くイライラする」などがあります。
oviceでは、いつでも誰とでも会話ができるので上記の課題が解決できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでも出勤状況がひと目でわかる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仮想空間で出社状況が分かるため誰が会議中で席を外しているのか、休憩中なのか等の社員の行動が確認しやすい
・ちょっと声をかけたい時に便利でコミュニケーションが取りやすくなった
その理由
・指定の空間に居ればここちよい音楽を流してくれる
・日々いろんなバリエーションの空間を選べるので雰囲気に飽きない

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メタバースの入り口

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

視覚的に社員が席についていたり、会議していたり見えるのでリモートワーク中心の会社ではバーチャルなオフィスができて、コミュニケーションが取りやすくなったと思う。背景色が変わったり、機能が頻繁に増えるので進化を楽しみにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに適したコミュニケーションツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

社内コミュニケーションが希薄になりがちな、リモートワークでのコミュニケーションツールとしては、とても面白いツールだなというのが印象。ゲームをやっている感覚に近く、特にオンライン上で、slackのようなテキストツールでは補えない、職場の方との触れ合いたいという欲求を満たしてくれると思いました。
ただし利用頻度に個人差があり、好みが分かれるツールだとも思いました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内研修で使用してみた感想

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

研修メンバーのコミュニケーション促進するのを目的に導入しました。oViceのプロダクトの使用上、ユーザーフレンドリーなインターフェースが特徴なので、オンライン上でのコミュニケーション促進は効果ありでした。また、価格感が他企業よりも比較的リーズナブルな価格が良かったです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!