oviceの評判・口コミ 全107件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークのコミュニケーション活力剤(ただし発展途上?)

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

これまでは勤務時間中にZoomに常時ログインしてブレイクアウトルームを島(部署単位やグループ単位)で分かれていたのですが、他部署や、他グループのブレイクアウトルームに行き、特定の人と会話するのが中々敷居が高く、わざわざチャットツールを使用したり、打合せ時間を設けて会話するようなことが多かったのですが、oVice導入によってそれらの敷居が低くなりちょっとした相談等コミュニケーションが活発化してきました。

改善してほしいポイント

今後のアップデートに期待ですが、ショートカットキーが少なく、マイクONにするのに手間取ったり、Zoomのようにきめ細かい機能がなかったりします。
個人的にはデスクトップアプリのリリースが望ましいです。ブラウザだと音声などのシステム的な制御が優先されないようにみえるので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Zoomでのリモートワークバーチャル出社からoViceに変えることで周りのメンバーに声掛けする敷居が下がりました。コミュニケーション不足が解消されています。

検討者へお勧めするポイント

リモートワークがメインの企業であれば導入の価値ありだと思います。コミュニケーション不足が解消され生産性が上がると思います。

閉じる

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

就職説明会のブースを開設

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oViceでは参加者がネット上でひとつのバーチャル空間を共有し、そこでまた会話する事ができます。その為、コロナ渦で就職説明会も対面が行えなくなりましたが、このoViceを用いて企業様ごとにブースを作成し、有志の参加者がそれぞれのブースに入ってオンライン上で就職説明会を開催する事ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の運用ルールが鍵

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人のアイコンが表示され、視覚的も出社して一緒に仕事をしている感覚が得られるところ
・会議室の中が見えるので、誰と誰がいま会議をしているのかがわかるところ
その理由
・孤独になりがちな在宅ワークの悩みを解消できる
・「いまちょっといいですか」と声をかけることへの心理的ハードルが下がる。電話をいきなりかけるまでの用事でもないな、、、ということでも相談できる。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

日々oViceをご利用いただきありがとうございます! 手軽なコミュニケーションをoViceで実現していただき、コミュニケーション課題を解決していること大変うれしく思います。 また、ほしい機能や改善のご要望もありがとうございます。 大人数での利用も想定したアップデートをしていきますので、今後のoViceにご期待いただけますと幸いです。 状況にもよって利用頻度も変わってきますので、課題感の解消などはお手伝いさせていただいておりますので、課題感を感じた際はoViceデモページにお越しください!

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでも会社にいるような感覚で仕事ができます

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レイアウトを自社のオフィスのようにカスタマイズできるため、リモートワークでもオフィスで仕事をしているような感覚で過ごせます

その理由
・ブラウザを通してバーチャルオフィスを利用しますが、部署ごとのテーブル配置や休憩室、会議室などを設けることができるため、例えばクライアントとウェブ商談中で話しかけてほしくない時には声掛けNG部屋などに入ると声を変えられないため、商談に集中できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現実のオフィスにいるような感覚で利用できる

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

現実のオフィスを感じられる仕組みとなっている点が一番の特徴です。
オフィスを模した画面内で自身のアイコンを移動させることで、まるで実際のオフィスにいるかのような感覚を味わえます。
例えば、通話であれば、自分のいる位置、方向によって、現実のオフィスのような距離感で通話ができる点がよいです。通話時には音声の届く範囲が表示され、その範囲にいる人たちには会話が聞こえます。
デジタルの中にアナログの要素があり、現実のオフィスを感じられるところが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽にコミュニケーションが取れるのは良いです

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

・リモートで就業している際も、オフィスで就業しているときのように他のメンバーに声をかけやすい
・話しかけられたくないときは、ステータス表示やサイレントルームを利用で回避できるのも良い

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク中の社員コミュニケーションに活用

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

コロナ禍で会社でもリモートワーク推奨にはなったが、社員間のコミュニケーションがほぼなくなり、社歴が浅いメンバーからすると、仕事(作業)をどうすればよいかわからない場合や、質問したい時でも先輩などになかなか話しかけることができず、メンバー育成やチームマネジメントという観点では難しい時期が存在していた。その頃会社でoviceが導入され、仮想ビルの中には仕事をするフロアだけでなくレクレーションフロアもあったりと遊び心もあり、誰がフロアにいるかなども視覚的にもわかり一緒に仕事している感覚が安心を生んでいるようにも思えている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャルオフィスの代表格

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

・基本機能オンボーディングチェックリスト(画面左下のサポートセンターから)
チュートリアルでは専用のアバターが登場し、指示に従って操作していくことで基本操作を体験することができる。
実際、あらためてやってみたところ、これまで使ったことのなかった肩ポン、声かけといった機能を知ることができた。
このように、初心者はもちろん、ある程度使用経験のあるユーザーでもチュートリアルをやってみる価値がある。

・ステータス表示
他のビジネスコラボツールでも用意されている機能ではあるが
「応対可、離席中、作業中」のステータスを選択でき、自分の現在の状態をアイコンで周知することができる。
あまり話しかけられたくないときや取り込み中は「作業中」を選択しておくと便利。
また、休憩中はこまめに「離席中」にしておくことでお互いの状況を一目で確認できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メタバースの入り口

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

視覚的に社員が席についていたり、会議していたり見えるのでリモートワーク中心の会社ではバーチャルなオフィスができて、コミュニケーションが取りやすくなったと思う。背景色が変わったり、機能が頻繁に増えるので進化を楽しみにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに適したコミュニケーションツール

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

社内コミュニケーションが希薄になりがちな、リモートワークでのコミュニケーションツールとしては、とても面白いツールだなというのが印象。ゲームをやっている感覚に近く、特にオンライン上で、slackのようなテキストツールでは補えない、職場の方との触れ合いたいという欲求を満たしてくれると思いました。
ただし利用頻度に個人差があり、好みが分かれるツールだとも思いました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!