非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
これがないと業務が回らない
IT資産管理ツール,キッティングツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・稼働しているPCの設定変更が容易にできる。
・会員サイトよりサンプルスクリプトが公開されており、サンプルスクリプトから簡単にスクリプトが作成できる。
・自分でもスクリプトの開発ができるため、スクリプトさえかければどんな設定変更も可能
・ユーザ権限で実行、管理者として実行など実行したい内容によって権限を変更できる。
・まさにPalletControlがないとPC管理ができないにつきます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PalletControl6系のAssetCoordinatorのUIをわかりやすく改善してもらえるとさらによくなる。Excelのように使いやすいUIになれば、とてもよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・1万台以上稼働しているPCへの追加ソフトウェアをサイレントインストールすることができる。
・HDD暗号化を実施する際、PalletControlのスクリプトより対話型でユーザに実行することができ、管理者の手間が軽減できる。
課題に貢献した機能・ポイント
・PalletControlのスクリプト
閉じる
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
キッティング自動化で業務効率化が図れる
IT資産管理ツール,キッティングツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・セグメントにあわせてプリンタードライバーを自動で表示させることができる。
・キッティング、資産管理、セキュリティ対策が1つのソフトでできる。
その理由
資産管理ツールは多く存在しているが、上記が1つのソフトでできるのはPallet Controlだけだと思う。
これ1つで大きな業務改善が期待できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・管理者画面でのUI
その理由
・管理者画面でメニューが表示されているが、カーソルを上手く合わせないとクリックできないのが少しやりにくいので改善してもらえるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・キッティング時間の削減
・ソフトウェア等の資産管理
課題に貢献した機能・ポイント
・担当者によって作業にばらつきがあったが、Pallet Controlを使用することで共通化できる。
・キッティング自動化が可能なため、ユーザーでも簡単に設定ができる。
IT担当者の業務改善ができるので大変助かる。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PC資産管理台帳、アプリ配布、リモート操作で重宝しています
IT資産管理ツール,キッティングツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
長年利用させていただいております。
主にPC資産管理台帳、アプリ配布、リモート操作で使用しています。
基本的な機能としては十分だと思います。
また、スクリプトを組むことで独自の配布機能が作れるところも助かっています。
改善してほしいポイント
配布設定を作成後に内容変更ができるようになると更に使いやすくなると思います。
また、未登録機器の検知については機能強化を求めたいです。現状タイムラグが大きいと感じています。
最後に管理コンソール画面のUI改善を望みます。多機能であるが故か分かりませんが、操作性やデザインがもう少し直感的であるといいのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
時間がかかっていたPCのキッティングを配布機能を使って自動化することにより、作業時間の効率的につながりました。
また、人為的なミスの削減にも貢献しています。
資産台帳としても最新の情報で更新されていくので、資産の棚卸し等で活用しています。
リモート接続機能もついているので、遠隔地のPCに対しても効率的なサポート(ヘルプデスク)が提供可能です。
検討者へお勧めするポイント
配布機能による運用効率化は大きな強みだと思います。
特にPCキッティングや設定変更の自動化については作業時間が大幅に削減されます。
PC導入・リプレース時等、特に台数が多ければ多いほど、その効果は大きいです。
IT管理者はルーティンワークから解放されることになります。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
UIがシンプルなため使いやすいです。
IT資産管理ツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
パレットコントロールの良いポイントはUIがわかりやすい所です。
リモート接続と資産管理を主に使用していますが、UIがわかりやいので誰でも操作できると思います。
また、資産管理をする際は情報が多いので、抽出の仕方や項目なども簡単に抽出することができ、
効率よく業務を行うことができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面の大きさを大きくしてほしい。
・リモート先でのカーソルの操作をマウスホイールで操作可能にしてほしい。
その理由
・画面を大きくすることで、リモート先の操作がしやすくなるため。
・リモート先の操作で日常で画面を上下動かす際にマウスホイールを使用するので操作しやすくなるため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資産管理では社員のPC名の確認を行なったり、IPアドレスの確認を行なったりしました。
ユーザーサポート機能ではリモート接続をすることで、遠隔操作で社員の問い合わせに対して解決をしました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使い方が分かれば安価に使えるツール
IT資産管理ツール,リモートサポートツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・リモート接続が手軽にホスト名で複数同時に行える点
・一覧を表示した際に、左下に件数が表示される機能
その理由
・リモート接続時に相手の操作権限を取るか取らないか選択でき、TPOに応じて使い分けられる
・ホスト名でIPアドレス確認後、接続できることから、リモート前の確認箇所が少なくて済む
・フィルタで条件を絞った際にこの条件が適切であるのかどうか、判断しやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能
・ユーザーの最終ログイン日時
・Windowsイベントログの取得
分かりづらい点
・一覧表示された後、どこが操作可能なのか分からない
・他のサービスでは操作できない項目がグレーアウトしているが、グレーアウトしている箇所を選ぶ必要がある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
OSのパッチ適用、ソフトウエアインストール/アンインストール作業において遠隔地でもでき、他拠点作業の調整が円滑に進められる
検討者へお勧めするポイント
総じて軽いツール
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
マクロインストーラー
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スクリプトのサンプルを使えるので簡単
その理由
・Microsoft製品の配布や様々なソフト配布時にサンプルがたくさんあるのでプログラムに詳しくなくてもサンプルを参考に作れ、説明も詳しく書かれているので変更すべき箇所がわかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・資産管理として使いにくい
その理由
・欲しい情報を集めるために準備がかなり必要
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Windosのビルドアップ、セキュリティソフト等の配布
課題に貢献した機能・ポイント
・WSUSの配布にすると自動で配布されるため強制的に再起動などが発生してしまい業務に支障が発生することがありましたがマクロインストーラーであればユーザー自身が自分のタイミングで行えるので良かったです
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
PCリプレース時のサポート軽減
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトの配布管理が、他ソフトよりも優れており、インストールタイミングや、実行条件等を細かく設定でき、
P2Pによる大容量ファイルの配信機能を用いることで、ネットワークに負荷をかけること無く、
新規・置換えPC導入時に、各部門のIT担当者レベルで作業が完結でき、
システム部門のサポート作業を削減することができる。
IT資産管理ソフトとしては、他と比較して非常に安価に利用を開始することができるため、
資産管理・配布管理に限れば、ランニングコストが抑えた運用ができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
配布管理に力を入れていることはわかるのですが、操作ログ収集機能がなかったり、最近他ソフトが進めているアンチウィルス対策機能が無い点が残念である。またクラウド版に関しては、VPN接続がNTT Com.社限定となっており、詳細がわからない点は改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Excelで管理していたIT資産台帳をオンライン化でき、自動で最新で正確な情報を収集できるようになった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
安価にIT資産管理ソフトを導入したい場合で、不足機能面で納得できるのであれば、有効なソフトだと思う。クラウド版を選択する際には、VPN接続に関して、事前に確認が必要である。
続きを開く
岳添 由紀
株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
配信機能が充実 ただ使いこなすのが難しい
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リモートコントロール、資産管理、配信等が一括で出来る。リモートに関しては接続もスムーズでネット環境にも拠るが繋がらない事は殆ど無い。配信に関してもニーズに合せてかなりカスタマイズが可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
配信に関してカスタマイズが効くのは良いが、マニュアルが煩雑で使いこなすのがかなり難しい。何度もセミナーに通ってやっと対応出来たとしても、新しい仕組みが出来ると再度習得する必要がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
前職にて40拠点以上ある拠点の一括サポートを東京でしていたが、リモートデスクトップからこちらのソフトに入替えた事で格段に管理がしやすくなった。ユーザ権限しか付与していなかったので、ソフトの配信等も強制的に出来る事によって都度の権限の付与も不要になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
現在別のソフトを使用している者として、OSのビルドのアップデートの配信も出来るようになったこという事で、再度注目したいと思います。
続きを開く