カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社M&K Dream|食堂・レストラン|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真が見違えるほど変わります。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真の光彩や色彩を自在に変えることができるます。
撮影後の写真がやや暗いと感じでも彩度や光度を編集することによって綺麗にできるのは、いつも助かります。
撮影時には気が付かなかった部分を消したり、ぼかしたりと自由自在です。
元の写真からここまで変わるのかと、驚くほどです。

改善してほしいポイント

AdobeのAIも同じですが、使い始めは使い方がわからないです。
どうしたら、どう変わるのかは、トライアンドエラーでした。
チュートリアルは存在しますが、マニュアルはほぼ、無なので、ネット上でいつも検索して、クリエーターの方の技術をお借りしています。
クリエイトのアプリケーションのため、マニュアル作成は難しいですが、よく使われる機能紹介のようなものがあると良いかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

写真の加工ができるので、再撮影の必要がなくなりました。
以前は、撮影して気になれば、撮り直しなど何度も同じことをしておりましたが、PS導入後は、その必要がなく、ある程度取れていれば、編集で誤魔化せるということが最大のメリットです。

閉じる

非公開ユーザー

ゴム製品|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一番王道な編集ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真編集をしているかたに勧められて、使い始めました。
最初は触ってみないとわからないことが多く、
専門用語を1つも知らない状態から始めましたが
自分なりの使い方の道筋みたいなものを1本見つけてしまうと応用がきいて楽です。
編集の幅がとても広がるし、細かいところまで気にしながら作成できて便利です。
髪の毛の1本から眼球まで細かく編集可能です。

続きを開く

竹中 真幸

株式会社ゲオホールディングス|その他小売・卸売|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像編集のメインアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

とにかくこれを超える画像編集ツールはないと思っています。
生成AIなどもFireBirdなどこれから連携が期待できるツールも開発されており、まだまだ画像編集の主役だと考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真編集だけじゃない!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

最近のアプデで追加されたAI機能で高クオリティな合成が可能になり、より簡単に写真編集が出来るようになりました。
Photoshopといえば写真編集アプリの王道ですが、私はイラスト作成・編集にも使用しています。
ペンタブが無い会社でも、PCに取り込んだアナログイラストを用いてアイコンやワンポイントのイラストを作成出来るので、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

絶対的安心感の画像処理ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

トリミング・解像度の変更や色味の調整など、仕事で使用しているライトユーザーですが、直観的に使用ができるので重宝しています。似たような機能を持つソフトはたくさんあれど、結局+αで高度な処理作業をしたいときなど、Photoshopを使用していれば対応できるので、結局これに落ち着きます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高品質画像加工のスタンダードアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像の色調補正、解像度の最適化、修正加工など画像にありとあらゆる加工を行うことができる。イラストレーターとの連携も簡単に出来るのでDTPには両ツール必須になっている。使いこなすにはかなりの時間が必要ですが機能はこれ1本で十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

ナカシャクリエイテブ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像の調整はこれで決まり!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

特に印象的だったのは、調整レイヤーとカーブツールです。これらのツールを使用すると、画像の露出やコントラストを細かくコントロールでき、細部まで精密な調整が可能になります。また、カラーグレーディングも非常に簡単で、写真に独自の雰囲気を加えられるのです。

何より、Photoshopは非破壊編集ができる点が素晴らしいです。レイヤーを重ねて作業を進めることで、元の画像を保持しながら自由に試行錯誤できます。失敗しても、一つ前のステップに簡単に戻ることができるので、創造的なプロセスが楽しめます。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

習得に必要な情報が充実している

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィック制作のツールは他にも増えてきているが、求められるデザイン品質が高いと、まだまだフォトショップに軍配が上がる状況なのではと思う。
機能が多くてどこまで使いこなせるかは自分次第ではあるが、歴史が長くてシェアが高い分、書籍やWEBでも情報が充実しており、習得に必要な情報が充実しているのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

プロ向けの高機能画像作成ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

WEB制作やバナー作成などに利用しています。
「Photo」という名前が付きつつも、写真以外にも画像制作まで可能な、プロ向けの高機能ツールだと思います。
機能が豊富すぎるくらいあるので、使いこなすまでには時間がかかりますが、使いこなせれば高品質なグラフィック制作はPhotoshpが一番優秀なのかなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会社でも個人でも便利に利用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・解像度、ファイル形式の変換が簡単にできる。
・バッジ処理により、週末に撮影した5000枚の画像から200枚ピックアップし、tiffファイル加工後、解像度や圧縮モードが異なる3種類のjpgを作成し、個人のweblog、slack、社内プレゼン資料など複数媒体に利用する画像ファイルをバッジ処理により自動的に作成することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!