カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーには必須のツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

自分はウェブデザイナーとして勤務していますが、画像の編集で色の調整や汚れなどを消すこともできるし、もとの写真のクオリティを格段に上げる修正ができます。マカロンの写真をアップする必要があったとき、マカロンが本当は割れてしまっていたのですが、このソフトのおかげで割れを消すことができ、経費が削減できました。

改善してほしいポイント

特に思いつきませんがあえていえばテンプレが少ないところです。テンプレートが多いともっと楽だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBサイトを任されることが多いのですが、写真の加工や合成だけでなくバナーの編集にも使用しています。このソフトとIllustratorの併用でかなり自由自在に何でもできると思います。モデルの写真をアップする必要があったとき、肌にしみがあるのが気になるとNGが出たのですが、ソフトで消すことができて写真を取り直しする手間が省けました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今さら言うまでもないデザイナーの三種の神器

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Phososhopは3.0から使用してますが、DTPだけじゃなく、Web、映像制作などのジャンルでillustrator、Acrobatともに使いやすさ親和性、操作感では唯一無二な製品などで無くてはならない存在です。
・適切なバージョンアップ

その理由
・トリミングの精度やバッチの機能も向上して、プロフェショナルツールでありながら簡単操作ができるように以前のバージョンより効率アップなりました。
・メジャ-バージョンアップのたびに機能が向上しているので嬉しいですね。バージョンもAdobe Creative Cloudにより小まめに管理されてます。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オブジェクトファインダーならすぐ切り抜ける

グラフィックデザインで利用

良いポイント

新規搭載された機能のオブジェクトファインダーを使うと
・被写体を自動検知
・境界を自動分析
・髪の毛など細かいところまで区別して自動切り抜き
してくれる。
ふだん写真や画像関連の作業をメインでやっているわけではないと
切り抜きは慣れないのでどうしてもきれいにできなかった。
発表資料用に切り抜き透明のある画像をすぐに作れるようになった。
これだけで十分もとがとれる気がしている。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真エディット WEBデザイン定番ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

写真エディットソフトとしては20年以上前から存在すると思いますが、PHOTOSHOPに変わるツールは無いんじゃないかと言えるぐらい定番で、必須ツールだと思います。
スマホで撮影した写真をプロが一眼レフ風にぼかし加工したり、写真からイラストを生成したいり、写真を合成したり等が出来るので、対外的なカタログや客先プレゼン資料のグラフィック素材を全て自作で行う事が出来ます。
プロ風のグラフィックを自作できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工ソフトといえばこれ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

言わずと知れたプロ御用達の画像加工ソフト。かつてはかなりの高額だったが、サブスクになって個人でも使いやすい価格に。サブスクになっていいのは毎年新しいソフトに切り替わる事。会社や取引先の都合(費用的な都合も当然あっただろうが)で旧バージョンを使い続けるという無意味な事をしないでも最新の機能を常に享受できる。切り抜きなどの精度はどんどんよくなり、かつては熟練の技術を必要としていた、髪の毛の切り抜きなども今ではものの数分でほぼ自動で出来てしまう。動画の需要が増えているとはいえ、画像が無くなることはないので機能が向上して、楽に使えるようになるのはとてもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが知ってる写真編集ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・レベル補正や彩光を変えたりすることでプロ仕様の加工ができます。
・自動選択ツールやなげなわツールを使って定番の切り欠きができます。
・ホームページなどにあげる写真はRGBなので自然とPhotoshopでの変換や加工が必要になります。
・もちろん文字などを挿入することも可能です。
・レイヤー分けができるので編集ミスが減ります。
・CMYKでの出力も可能なのでIllustratorとの連携具合も抜群です。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロじゃなくても十分使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

突き詰めていくとなんでもできるフォトショップですが、私は比較的簡単なレタッチやリサイズ、編集のみを日常的に使っています。特に数百枚の画像のリサイズやトリミングなども日常的に必要で、そういう繰り返し作業も簡単にできるので、とても助かっています。
一見ハードルの高そうなソフトですが、気軽に使ってみて、業務上必要でなおかつ自分のスキルにあった使い方をしていけばいいと思います。
レタッチなども自動でいろいろとやってくれる機能もあるので、そういう部分はフォトショ側に甘えることも多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像加工には必須

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ちょっとした色味の調整のような簡単な物から合成加工まで、画像に関することがほぼ出来てしまうという魔法のような高機能ソフト。高機能が故、スキルもまた必要としていましたが毎年どんどんバージョンアップされており、ボタン一つでできることも増えますます高度な処理が手軽にできるようになってきているのはとても嬉しい。
動画の需要が増えている昨今でも、これを100%使いこなせるようであれば、とんでもなくクリエイティブなものを平面でも生み出せると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くの画像を効率良くキレイに処理したい人におすすめ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

【単純作業を効率的にできる】
アクション機能を利用する事で、簡単にバッチ処理を行うことができます。
解像度変更や画像サイズ変更などの単純作業を効率良く行う事ができます。

【明るさ・色変更などの画像加工が容易】
豊富な色調補正機能で画像効果が容易にできます。
色調整などは様々なアプリで可能ですが、ツール使い勝手が非常に良く使いやすいです。

【画像書き出し形式や圧縮方法の種類が豊富】
画像の書き出し機能が充実していて、WEBやDTPなど様々な用途への書き出しが容易です。

【合成が簡単】
クリッピングマスクとレイヤー機能が優れているので、簡単に合成ができます。
特にクリッピングマスクを作成する際に必要となる切り抜き作業は、バージョンを重ねる毎に使いやすくなっています。
必要な切り抜き機能も使いやすく、画像やツールの熟練度に応じて、色領域を使用したエリア選択・ベジェ曲線などを選べ、幅広いユーザーに対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像編集には欠かせないツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どんな写真でも如何様にも編集できるため、撮影時に細かくこだわらなくて良い点
・メジャーなツールのため、操作方法などは調べれば山ほど出てくる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!