カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Photoshopの評判・口コミ 全517件

time

Photoshopのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (88)
    • 非公開

      (389)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (212)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (450)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
ミワ シュウヘイ

ミワ シュウヘイ

三輪修平|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

20年使っています!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レイヤー機能
・イフェクト機能の充実。
その理由
・レイヤーを分けることで、アナログでは手間のかかった下絵の削除が簡単にできた。
・スタイル、フィルター、色調補整などアナログでは絶対にできない絵が描ける。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・3D機能
・拡大・縮小した場合の線の太さ
その理由
・画像データを他のグラフィックソフトで3Dの編集をしてから、それをまたPhotoshopで編集するので面倒。Photoshopでも3Dの編集機能が欲しい。
・拡大・縮小した場合、線の太さも変わる。これはPhotoshopがラスターデータなので、仕方がないことかもしれないが、拡大しても線の太さが変わらずに処理できる機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・円や線が簡単に描ける。

課題に貢献した機能・ポイント
・それまではテンプレートや定規を使って描いていたのものが、曲線やラインツールなどを使用して正確かつ簡単に描けた。

検討者へお勧めするポイント

アナログとは全く別の世界が味わえます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ毎日使用しています。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・写真の細かい部分(色調、明るさ)の調整から余分な部分の排除ができる点。
・透過加工をする上でも機能が多くPhotoshopが無いと仕事が出来ないレベル。
その理由
・色味については、赤み、青み、緑みをそれぞれグラフが用意されており、細かく設定できる。
 その他にも彩度という項目もあり、項目が多く好みに合わせて調整できる。
・透過加工においては、動物の毛先など大変なイメージがあるが、Photoshopでは透過用のブラシがありなぞるだけで毛並みも「加工しました感」を出さずに自然に背景を透過させることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社こころ|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像編集ソフトの決定版!価格も手頃でお値段以上の性能!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
常に進化し続けるPhotoshopですが、以前までCS2を使用していました。もう何年前だかわからないくらい古いPhotoshopだったので、利用できる機能にも制限があり、ソフトの性能を活かしきれていませんでした。

1年ほど前に、最新版のPhotoshop(サブスク)に登録をして使用してみたところ、全くの別物のようなインターフェースや機能に驚きました。AI?の性能の高さに驚かされる機能ばかりで、ほとんどの操作は知識がなくとも利用ができるようになっています。写真から雲を消したり、天候を変更したり、人物を消したりなど…予め用意されている機能を使用するだけで簡単に操作できることにびっくりしました。

また、最初に利用する際にスクールのようなチュートリアルがあり、初めてのユーザーでも機能を知る事ができ、操作を覚えられるのも素晴らしいと思います。

「月額1,078円」で利用できるのも圧倒的なコスパで最高です!

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料に活躍するデザインツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

AUTOCADで作成した図面に対し、できた白黒のデータに上から着色する事ができます。
また、PHOTOSHOPだけでも立面や展開などの簡易なパースを作成する事が可能です。
色彩や画像を取り込み、オリジナリティのある提案書を作成する場合に重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高性能な画像編集ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

とにかく多機能で人気もあり、画像編集ツールならこのツールを使っていれば間違いない。
人気なので、使い方を紹介している方も多いなど、文献が多いので、やりたいことを検索すれば出てくる。
実際にWebサービスを作る際に、サイトの素材として必要な画像を作成したり、デザインのモックとしてPhotoshopを利用してエンジニアとデザイナー感で認識の差異を少なく連携を取ることに使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ポスター・チラシ作成に重宝

グラフィックデザインで利用

良いポイント

ちょっとしたチラシの作成、本格的なデザインなど多岐にわたり使わせてもらってます。
画像を取り込んで編集することも可能で、使いこなせればできる事が幅広い。
商品を撮影したものを明るさの加工、背景の修正など、本格的なカメラがなくてもスマホなどで撮影した画像も綺麗に見栄え良く仕上げることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proでの動画編集にあたり必須

グラフィックデザインで利用

良いポイント

良いポイント1
私はPhotoShopをメインではなく、動画編集のサブとして使用してる。
Adobe製品どうしでの互換性があるため、利用しやすかった点が一つ。自分はPremiere Proで動画編集をメインにしていましたが、PhotoShopのデータと同期させることでとても快適に動画編集が進んだ。

動画編集の際に、通常写真や絵を挿入する場合、一度JPEGあるいはPNGのファイル形式の必要がある。しかし、Premiere Proで編集中にどうしてもその絵を編集、例えばはきだしたロゴが大きすぎるやロゴの位置を右上から右下に変えたいなどの需要が出てくる場合がある。しかし、最初からPhotoShopのデータを入れ込むことで、都合が悪くなったときにPhotoShopのデータを編集すればPremiere Proの中でも反映されるため、変更に際してのストレスが減る。

良いポイント2
自分はイラストレーターも試したが、初心者的にはPhotoShopの方が断然使いやすかった。デザインではなく、動画編集のサブとしての使用目的だったためだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせるようになったらとっても便利で手放せない

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Illustratorとセットで利用しています。
Illustratorには、写真の背景を透過したり、トレースする機能が乏しいので、会社の広告を作成する際などにイラレでできない画像処理はフォトショップを利用してなど連携が取れて、とても助かっています。
特にトレース機能が優秀で、大まかなトレースでもきれいに背景を透過してくれます。
きれいな外国の背景と別撮りの人物を合成するのにとても役に立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真加工、デザイン、イラストなど画像制作に関する万能ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

多機能ゆえ、たくさんあるので箇条書きで。
・電柱や電線、顔のシミ、クマ、街のゴミなど、写真に写ってほしくないものを簡単に消すことができる。
・顔のパーツ、体型もある程度加工できる。
・ペンタブがあれば、イラスト制作も可能。
・Webデザイン、バナー制作も制作可能。
・いろんな人がブラシやテクスチャ、その他いろいろなスクリプト機能を作って配布しているので、インストールすることによって、自分がいちから作ると時間がかかるようなことも簡単に制作することも可能(もちろん、自分が欲しい機能を作って追加することも可)。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成に利用!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

画像作成・加工、LP作成、webデザイン作成、名刺作成に利用しています。
illustratorとの連携もスムーズでadobe製品では必須品と思います。
特に画像加工で空を変える機能は最近の改良で一番活躍しているものです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!