カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全143件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (120)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン機能の拡張 or 別機能の実装

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

オープンソフトソフトウェアであり、自身で構築した環境で自由に活用できる。
また、クラウド環境の低スペック仮想マシン(VM)上に構築し使いましたが、50人程度が使う分には全く問題なくサクサク動いたのはよかったです。

改善してほしいポイント

カンバン機能を使ってシフト表を作っていたのですが、人数が多くなった場合 Webブラウザの横幅に対応させると列幅が非常に狭く、活用が難しい状況であった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オープンソースイベント運営のタスク管理、メンバー管理、シフト表、セッション情報管理などに活用さえせて頂きました。テーブル間をGUIで簡単に連携させられるのはよかったです。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化のDXツールのカスタマイズの土台として利用。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Javascript,CSSで画面のカスタマイズが柔軟にできる。
・Developer Toolでデプロイがしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社緑星|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニティエディション(無料版)ですがかなり使えます。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

コミュニティエディション(無料版)がどこまで使えるのかなぁ。と思って試していましたが、かなり使えることが分かったので、本格的に利用しようと思っています。

ネックだったのは印刷機能(PDF化)が無いことですが、自分の場合は「Pleasanter→n8n→Googleスプレッドシート→Google Apps scriptsにてPDF化→Pleasanterの元のレコードへPDFを添付して返却」という感じで、API連携にて作成できることを確認しましたので、本格的に利用しようと思っています。

スクリプトが使えるので、なんでも処理ができるのは助かりますね。

今回、外部(n8n)ともAPI連携で使えるのも分かったし、今のところすべてのシステムで無料にて済んでいるので、うれしい限りです。(自前のサーバーとかは除く、システムに対する利用料、月極め契約的なものを指しています。)

当初はキントーンを使おうかと思っていたのですが、こちらのほうがやれることが多いし、しかも無料ということで、断然、Pleasanterをおススメします。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードツールとしてスクリプトで機能をカスタマイズ

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

スクリプト,サーバースクリプトをJavaScriptで記述し、テーブルの管理画面に登録することで、標準機能の拡張が行えます。
スタイルをCSSで記述し、テーブルの管理画面に登録することで、ページの装飾を変える事ができます。
スクリプトでは外部のライブラリを使用することができ、グラフを描画したり、PDFに出力したりなど、広範囲な機能拡張ができます。
アップデートが頻繁に行われ、現在進行系で開発中なところがよいところと思います。
オフィシャルな情報はオンラインマニュアルがメインですが、パートナー企業様がテックブログを発行されていて参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償でテンプレートが用意されておりすぐ利用できる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

テンプレートが多く用意されており、まずは試験的に利用することができるのがとても良いです。
少し癖はありますが、プリザンターのブログやYoutubeなどで解説もされているのでわからないことはクリアできております。どうしても不明な点は有償サポートも利用して活用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのWebデータベース開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Pleasanterは、柔軟性の高いオープンソースのWebデータベースで、プログラミング知識がなくても業務アプリを簡単に作成・カスタマイズできる点が魅力です。
多機能で直感的に操作性ができ、チームの情報共有やプロジェクト管理の効率化ができました。
オープンソースなのでコストを抑えつつ、自社の業務に適合したシステムを簡単に構築したい人におすすめです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日立チャネルソリューションズ株式会社|電気・電子機器|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富でカスタマイズしやすい

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

現場の進捗管理ツールとして活用しています。データ反映の速度や現地取得画像の取り込み(共有等)速度などが早く、共有化に役立っています。またメンテナンス性が良く機能拡張も安易に出来るので、非常に良いツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースの基礎知識が無くとも使える

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

kintoneほどの簡単さではないが、データベースをGUIで作成出来るので今まで全てをエクセルで資料作りをしてテーブルの内容がメモ書き状態になっていた人でも型を崩さずにデータ入力出来る利点が大きい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報共有に使用している

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内に環境を作成し使用しています。
バージョンUPが追いついていないのでわりと初期段階のものですが、問題なく使えています。
操作も直感的なので、特に教えることもせず、ほしいサイトを個々に作成して使っている感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセル台帳管理からの脱却

コラボレーションツールで利用

良いポイント

これまでは、色々なシステムのユーザー管理台帳等や問い合わせ履歴などをエクセルシートを使用してチームで共有していたが、Pleasanterに切替えた。これまでのエクセルシートでは誤ってデータを削除したり、情報の重複があったりと管理が煩雑となっていた。Pleasanterに変えてからは、権限管理ができるため入力に必要な項目だけ表示させたり、集計情報を表示させたりと、便利になった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!